![]()
今週は、逗子の磯焼けに注目!
スタジオにお迎えしたのは、逗子で活動している「735style」代表 MAKOTO TODAさんと副代表の上野直人さんです!
毎月第一日曜日の朝7時35分に定例のビーチクリーンを行っている「735(なみこ)style」。逗子の葛が浜海岸を拠点にサーフィン仲間が集まって、ビーチクリーンを始め、MAKOさんを代表に団体として立ち上げたのが、2017年。
逗子新宿湾葛が浜、浪子不動を中心に次世代の子ども達に、豊かな海・水を残すため、海から山へ、山から川へ、川から海へと、水の循環を考え、ビーチ・川・山・街等のクリーン活動、海洋環境整備、レスキュー防災などの活動を行い、逗子のみならず世界へ広がる活動を目指していらっしゃいます。
主な活動は、毎月一回 葛が浜周辺のビーチクリーン。潮の流れからごみが溜まりやすく、海岸沿いを走る国道134号線でのたばこのポイ捨てなどが目立つ場所。きれいな海でサーフィンがしたいという事で、自然と仲間たちごみ拾いが始まったんだそうです。
その後、海ごみは、街からということで、川・街・山のクリーン活動、MAKOさんの体験から始まった海難救助訓練、そして神奈川県水産技術センター指導の下、地元漁協組合と協力して行われている海洋整備・磯焼け対策ムラサキウニの採捕と生態状況の調査を行っていらっしゃいます。
様々な仲間が集まり、幅広い活動へと広がりを見せている「735sytle」。
今年の磯焼け対策の海の採捕は終了していますが、定期ビーチクリーンや海難救助訓練などが予定されています。
詳しいスケジュールなどは、「735style」のInstagramをご覧ください。
HP ボランティア団体「735style」
https://www.735style.org/
Instagram ボランティア団体「735style」
https://www.instagram.com/735style/
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!