今週は、「世界のとびらの開き方」に注目!
今夜もスタジオにお迎えしたのは、「15歳からの世界のとびらの開き方」の著者 一般社団法人 グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)代表理事 辰野まどかさんです!
より良い未来を作り出す「グローバル・シチズンシップ プログラム」を誰もが、身に着けられるよう、わかりやすく、実際に実践するワークもふんだんに紹介してくれているのが、辰野さんの最新著書、青春出版社から発売されている「15歳からの世界のとびらの開き方~自分の未来を変えるグローバル・シチズンシップ」です。
三日目の今夜は、大人の皆さんにも、ぜひ体験して欲しい「とびらの開け方」について教えていただきました! キーワードは、「アンラーニング」!?
このアンラーニングとは・・これまで学んできたこと、大切にしてきたことをいったん手放し、新たな視点で世界を感じ直すこと。自分が当たり前だと思っていたことや、「こうあるべき」と思い込んでいたとを一度リセットし、フレッシュな目で見てみる。そして新たな視点で世界を学び直す。そんなマインドリセットの事と解説していただきました。
放送ではご紹介しきれなかった具体的な例として、辰野さんの体験談をご紹介いただきいています。アンラーニングしたことで、今回の本も書き上げることができたとお話していただきました。詳しくは、下記の音声配信をぜひ聞いてみてください。
アンラーニングをすることで、役割や肩書きを手放し、自分自身と深く対話し、本来の志や自分らしい生き方を見つけることができると、辰野さんから、ぜひ、大人の皆さんにもやってみて欲しいとお勧めいただきました。
今回、辰野さんから本のプレゼントをいただきました!
青春出版社から発売されている「15歳からの世界のとびらの開き方~自分の未来を変えるグローバル・シチズンシップ」。こちらを2名の方にプレゼント! ご希望の方は、タイトルに「世界のとびらの開き方」と書いて、メールでこちらまで!
当選者の発表は発送を以てかえさせていただきます。
青春出版/「15歳からの世界のとびらの開き方~自分の未来を変えるグローバル・シチズンシップ」
辰野さんに会えるイベントが続々と決まっています!
一般社団法人 グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)のイベントとしては、「Educators’ Summit for SDG4.7 」「Diversity Voyage」
神奈川県の学校に通う高校生ならば参加できます!現在募集がスタートした「SDGs QUEST みらい甲子園」神奈川県大会。
2025年12月13日土曜~12月14日日曜に開催される「世界の入口に立とう〜神奈川から「世界につながる鍵」を見つけよう!〜」
などなど・・・。
詳しくは「一般社団法人 グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)」のHP、もしくはSNS( Instagram、X 、Facebook)で!
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!