
今月 9月は防災月間。そこで、今週は無印良品の「いつものもしも」に注目!
今週はこの方々をお迎えしました!
良品計画 ソーシャルグッド事業部ライフスタイル事業/いつものもしも担当の石川和子さん! 良品計画 営業本部 販売部 横浜事業部の相良俊行さん!そして、無印良品 港南台バーズの馬場由利子さんです!
日本をはじめ世界で1400店舗以上を展開する「無印良品」では、2008年から防災の取り組みをはじめ、2011年から「いつものもしも」と題し使い慣れた日用品を使って日常的に災害時に備えるための商品開発だけでなく、多様な企画・イベントも実施されています。
最終日は、無印良品の店舗と地域との取り組みについて。
無印良品を運営している株式会社良品計画とここ横浜市は、2021年に「横浜市と株式会社良品計画による感じ良い暮らしと社会の実現に向けた包括連携協定書」を締結。地域活性化や地域課題解決に寄与することを目的とし、各自治体や地元住民が主役となり、地域に開かれた店舗「無印良品」として「タウンミーティング」や地域イベントへの出店など、人と社会をつなぐ場として活動されいます。
また、地域の無印良品から公式アプリやSNSを通してを通して、どんな時にどのように役立つのか、どんな風に使えるのかなどの情報発信も行われています。
さらに学校への出張授業や、地域全体の防災力が向上することを目指した地域一体型のイベント「いつものもしもCARAVAN」も行われています。
学校での出張授業を通して、子どもたちが主体的に家庭で防災について話をしたり、何かと母親に任せきりになってしまっている日頃の防災についても考える機会づくりとなっているということでした。
そして、今月9/6土曜、9/7日曜には、新潟で大規模なイベントとして『いつものもしもCARAVAN 新潟 in ぼうさいこくたい 』が実施されました。
会場では、「いつものもしも」の取り組みはもちろん、様々な企業とのワークショップの開催や、全国各店からその地域ならではのおいしいもの、さらには「インフラゼロハウス(リビング棟)」の展示など、ふだんの暮らしにも取り入れたい情報が満載でした。
そして、ここ神奈川県横浜でも、無印良品の「いつものもしも」に触れられるイベントが決まっています!
来月10月18日と19日土日に横浜市庁舎で行われる「わくわく!こどもデー in 横浜北仲フェス 市役所でHappy Halloween」の会場で、10月19日日曜日に「日常の備え」をテーマにブース出展をされるそうです。
ぜひ、会場にも足を運んでみてください。
詳しくは、下記の音声配信をチェック!
無印良品 港南台バーズ インスタグラム
無印良品 港南台バーズ(@muji_konandaibirds)
★お知らせ★
9月25日は、2015年に国連サミットで加盟国の全会一致で採択された持続可能でよりよい世界を目指す国際目標 SDGs(Sustainable Development Goals)が採択された日です。世界では、この日を含む1週間は、SDGs週間(GLOBAL GOALS WEEK)」として、様々なイベントが開催されます。
FMヨコハマでは、9月の一か月間、SDGsをテーマにした「おもいやりマンスリーキャンペーン」を展開!リスナーの皆様からメッセージを募集します。
皆さんが日頃から心がけている「地球に優しい」「人に優しい」行動や、
日々参加しているボランティアや環境活動について。
さらには、あなた身の回りで実践している人のお話など、どんなことでも結構です。エピソードは、FMヨコハマ公式サイトのプレゼント応募サイトへお送りください。皆さんからのメッセージは、9月22日月曜日から9月25日木曜日の「Keep Green & Blue」の中で紹介させて頂きます。
メッセージを送っていただいた方の中から抽選で「おもいやりマンスリーキャンペーンステッカー」と「FMヨコハマオリジナルサーモスタンブラー」をプレゼント!
詳しくはFMヨコハマ公式サイトのプレゼント応募サイトをチェック!
締め切りは9月21日まで。メッセージをお待ちしています。