Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

無印良品の「いつものもしも」に注目! ㈱良品計画 石川和子さん、相良俊行さん、馬場由利子さん①

今月 9月は防災月間。そこで、今週は無印良品の「いつものもしも」に注目!
スタジオにはこの方々をお迎えしました!㈱良品計画 ソーシャルグッド事業部ライフスタイル事業/いつものもしも担当の石川和子さん!㈱良品計画 営業本部 販売部 横浜事業部の相良俊行さん!そして、無印良品 港南台バーズの馬場由利子さんです!

「株式会社 良品計画」は、無印良品を展開している会社。無印良品は、1980年に西友のプライベートブランドとして40品目でスタートし、現在では国内店舗683、海外では730と、全世界に1400店舗以上を展開。衣料品から生活雑貨、食品など、幅広い商品を取り扱っています。他にも、「Café&Meal MUJI」という飲食店舗や、「MUJI HOTEL GINZA」や「MUJI Camp」などの宿泊施設、産地直送品を店舗やECサイトで販売する「諸国良品」なども展開しています。

そんな良品計画で石川さんがご担当されている「いつものもしも」は、2008年、有楽町にあった無印良品で阪神淡路大震災を風化させてはいけないという思いから実施された展示会から防災の取り組みが始まりました。その3年後2011年に東日本大震災からプロジェクト名を「いつものもしも」に変更し活動は今に至っています。
「特別な防災グッズ」を準備するのではなく、「普段の生活で使っているものが、いざという時(もしも)にも役立つ」というコンセプトを掲げ、日常生活の中に自然と備えを取り入れることを提案されています。その取り組みは商品の販売だけでなく、防災の知識や商品の活用法を伝えるためのイベントを全国のお店で実施。さらに、2020年には「地域とつながる・楽しく学べる」をコンセプトに、こどもから大人まで楽しく防災を学ぶことができるイベント「いつものもしもCARAVAN」が新潟県上越市でスタートし、その後各務原、神戸など10都府県で計30回開催されました。そして、今月9月6日、7日の土日、新潟県で開催された内閣府主宰の「ぼうさいこくたい」でも、『いつものもしもCARAVAN 新潟 in ぼうさいこくたい』が実施され、つながりのある全国各地の被災経験者が集ったトークイベントや、親子で楽しみながら学べるワークショップなどが行われました。

ぼうさいこくたい2025の会場の様子
『いつものもしもCARAVAN 新潟 in ぼうさいこくたい』の会場にて。神奈川県のおいしいものを相良さんが紹介・販売をされていました。

そして、ここ神奈川県横浜でも、無印良品の「いつものもしも」に触れられるイベントが決まっています!
来月10月18日と19日土日に横浜市庁舎で行われる「わくわく!こどもデー in 横浜北仲フェス 市役所でHappy Halloween」の会場で、10月19日日曜日に「日常の備え」をテーマにブース出展をされるそうです。
ぜひ、会場に足を運んでみてください。

詳しくは、下記の音声配信をチェック!

無印良品 くらしの備え。いつものもしも

無印良品 いつものもしも CARAVAN

無印良品 港南台バーズ インスタグラム
無印良品 港南台バーズ(@muji_konandaibirds)

★お知らせ★

9月25日は、2015年に国連サミットで加盟国の全会一致で採択された持続可能でよりよい世界を目指す国際目標 SDGs(Sustainable Development Goals)が採択された日です。世界では、この日を含む1週間は、SDGs週間(GLOBAL GOALS WEEK)」として、様々なイベントが開催されます。

FMヨコハマでは、9月の一か月間、SDGsをテーマにした「おもいやりマンスリーキャンペーン」を展開!リスナーの皆様からメッセージを募集します。

皆さんが日頃から心がけている「地球に優しい」「人に優しい」行動や、
日々参加しているボランティアや環境活動について。
さらには、あなた身の回りで実践している人のお話など、どんなことでも結構です。エピソードは、FMヨコハマ公式サイトのプレゼント応募サイトへお送りください。皆さんからのメッセージは、9月22日月曜日から9月25日木曜日の「Keep Green & Blue」の中で紹介させて頂きます。

メッセージを送っていただいた方の中から抽選で「おもいやりマンスリーキャンペーンステッカー」と「FMヨコハマオリジナルサーモスタンブラー」をプレゼント!
詳しくはFMヨコハマ公式サイトのプレゼント応募サイトをチェック!
締め切りは9月21日まで。メッセージをお待ちしています。

 

top