
今週は、「生きる力を見つけた 親子登山」に注目! スタジオにお迎えしたのは、著者の棚澤明子さんです!
今年7月に彩流社から発売された棚澤さんの著書「生きる力を見つけた 親子登山」は、2012年の8歳の長男、5歳の次男と共に高尾山から始まり、子どもたちの巣立ちの山として登られた剱岳への親子登山の記録をまとめられた登山エッセイです。
剱岳というと、富山県に位置する標高2,999mの山。「岩と雪の殿堂」と称される国内屈指の難易度を誇る山で、氷河によって削られた峻険な岩峰と鎖場・ハシゴが続くルートで、日本百名山の中でも最も危険度が高い山とされています。そんなハードな山にも登った棚澤さんですが、本を開くと、そこには子どもたちからも遅れてしまうほどの体力がないお母さんの姿が。
登山に特化した一冊、というよりは、棚澤さん曰く「子育てのヒント集みたいな、あの読んだ方がちょっと子育てが楽になるような面も持ってる本」とのこと。
全くの登山初心者だった棚澤さんが、お友達に誘われて、息子二人と共に登った高尾山で、「登って下りてくる」という明確なゴールを達成したことで、「無条件に自分を褒めていい」と思えるようになり、子育ての毎日からの解放感を得られたと語っていらっしゃいました。
また、大人がためらうようなことも子供は難なくやってのける姿を見て、「子どもという生き物のすごさ」を発見し、子育てが楽になったそうです。
どんな親子登山だったのか、詳しくは下記の音声配信をチェック!
また、「生きる力を見つけた 親子登山」のInstagramも覗いてみてください。
Instagram oyakotozan
https://www.instagram.com/oyakotozan
★お知らせ★
9月25日は、2015年に国連サミットで加盟国の全会一致で採択された持続可能でよりよい世界を目指す国際目標 SDGs(Sustainable Development Goals)が採択された日です。世界では、この日を含む1週間は、SDGs週間(GLOBAL GOALS WEEK)」として、様々なイベントが開催されます。
FMヨコハマでは、9月の一か月間、SDGsをテーマにした「おもいやりマンスリーキャンペーン」を展開!リスナーの皆様からメッセージを募集します。
皆さんが日頃から心がけている「地球に優しい」「人に優しい」行動や、
日々参加しているボランティアや環境活動について。
さらには、あなた身の回りで実践している人のお話など、どんなことでも結構です。エピソードは、FMヨコハマ公式サイトのプレゼント応募サイトへお送りください。皆さんからのメッセージは、9月22日月曜日から9月25日木曜日の「Keep Green & Blue」の中で紹介させて頂きます。
メッセージが紹介された方には「おもいやりマンスリーキャンペーンステッカー」と「FMヨコハマオリジナルサーモスタンブラー」をプレゼント!
詳しくはFMヨコハマ公式サイトのプレゼント応募サイトをチェック!