
今週は、野毛にある多文化交流施設「CASACO」で行われている「こどもがつくる食堂」に注目してきました!
今夜もお話を伺うのは、NPO法人 Connection of the Children 代表の加藤功甫さんです!
「全ての子どもがやりたい事を見つけ、それに挑戦できる社会」と「国籍や文化、障がいに関わらず誰もが温かい気持ちで繋がれる社会」を目指して様々な事業を行っている「Connection of the Children」
今年4月から新たに始まったのが、「こどもがつくる食堂」です。これまでにも多くの子どもたちを中心とした事業を行ってきた加藤さんですが、これだけ定期的に子どもたちが「CASACO」に来て、いろんな挑戦をするのはこれまでなかったので、毎回準備、実施している自分たちももちろん大変ですがとっても元気をもらい、そして子どもたちの挑戦っていいなっと実感されていました。
「こどもがつくる食堂」は、これまで、毎週月曜の放課後と、月に二回土曜日のお昼時に開催されてきましたが、夏休みとなる今後の予定についても伺いました。
7月の「こどもがつくる食堂」は、7月26日土曜日11時半から、と、7月28日月曜日16時半から開催が予定されています。そして、8月は、月曜日土曜日以外にも、イレギュラーでの開催を計画中。また、大人気の「世界の朝ごはん」は、8月23日(土)9時から『世界の朝ごはん第153便 〜韓国〜 』が開催されます。詳しいスケジュールは、NPO法人 Connection of the Childrenのホームページをご確認ください。
また「NPO法人 Connection of the Children」として、8月は、東京の離島式根島での、4泊5日の「式根島インクルーシブ挑戦サマーキャンプ2025」が、8月2日土曜日から8月6日水曜日の日程で開催予定。多文化交流施設「CASACO」で暮らす留学生も参加し、こどもたちの自分で「やってみたい!」と思う活動に挑戦します。こちらも大学生を始め大人のボランティアも大募集中です。2024年、日本一水質が綺麗なビーチに選ばれた泊海岸を有する式根島の海で素敵な夏の体験ができそうです。こちらまだ参加者募集に間に合うとのこと。この機会にぜひサイトをご覧ください。
また、夏休みといえば、このシーズンになると売れるというレシピブック「「世界の朝ごはん」〜神奈川県児童福祉審議会推薦優良図書」もおです。こちらは、多文化交流施設「CASACO」で開催されてきた「世界の朝ごはん」から派生したレシピブック。世界30カ国の朝ごはんレシピとおもしろ文化を凝縮し、全文ふりがなつきなので小学生から大人まで楽しめます。
さらに、書籍「15歳の少女が見た紛争地「パレスチナ」の未来」にも注目。当番組にも出演してくれた当時中学生だった貴子さんが人道支援を行う夢の第一歩として、パレスチナを訪れ、最前線の医療チームや難民家庭、現地の学校を訪問した様子などをまとめた一冊。学習のための「平和のワーク」も付いているので、今年は戦後80年を迎えるだけに、この夏お勧めの一冊です。
子どもたちを中心とした事業を行っている「NPO法人 Connection of the Children」について詳しくはホームページをご覧ください。
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!