Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

「自然共生型アウトドアパーク」に注目!㈱フォレストアドベンチャー志村辰也さん、原由紀子③

今週は、「自然共生型アウトドアパーク」に注目!
今夜もお話を伺うのは、株式会社フォレストアドベンチャー 経営企画部取締役 志村辰也さんと経営企画部 部長 マーケティングディレクターの原 由紀子さんです!

フランス発祥の自然共生型アウトドアパーク「フォレストアドベンチャー」。
国土の7割が森という日本には、2006年に、「フォレストアドベンチャー・フジ」がオープンし、現在は北海道から沖縄まで45もの森の中に施設があります。
どの施設も、森を森のまま活用し、森に自生する木々を利用して、木の上を渡り歩くなどのアスレチックが整備されています。

今夜は、企業や学校の「森の研修プログラム」について。
「フォレストアドベンチャー」は、フランスの企業研修施設がルーツであるため、「チームビルディングプログラム」としても今、注目されています。森の中という日常から離れた空間が参加者の心を開き、樹上のアスレチックをチャレンジする環境が自分をさらけ出しやすくさせてくれるということで、企業研修ではチーム内の自然なコミュニケーションが生まれ、学校行事では新しいクラスメイトとの関係構築が円滑に進むなど、人間関係を深めるための有効なツールとして活用されています。

単なる遊びではなく、チームの信頼関係や課題解決能力を養うプログラムが充実しています。地上でのアイスブレイクから始まり、木の上のアスレチックでは、例えば「目隠しをして3人で進む」などのアクティビティで、互いに信頼し、工夫して協力する体験を通じて、一体感や達成感を共有することができます。

そして、徹底した安全管理により、「絶対に落ちない」という安心感の中で、子どもたちが自由に挑戦し、失敗から学ぶことができます。一歩踏み出す勇気や成功体験は、自己肯定感を育む上で大きな役割を果たします。また、アクティビティだけでなく、森の課題について学ぶ「自然学習プログラム」も提供し、遊びと学びを両立させています。

「フォレストアドベンチャー」は全国に45も施設があります。近隣の施設を利用することで、自分たちの住む街、そして山や海についても学ぶことができるかもしれませんね!
詳しくは、フォレストアドベンチャーのホームページをご覧ください。

フォレストアドベンチャー
https://foret-aventure.jp/

forestadventure_official Instagram
https://www.instagram.com/forestadventure_official/

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top