Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

今週はスナック「都ろ美」に注目! 一般社団法人mogmog engine 共同代表 加藤さくらさん①

今週は、「スナック都ろ美」に注目!
スタジオにはこの方をお迎えしました。「一般社団法人mogmog engine」 共同代表 加藤さくらさんです!! 

提供: 一般社団法人mogmog engine


加藤さんが共同代表を務める「一般社団法人mogmog engine」では、摂食嚥下障害のある子どもたちとその家族が食事を楽しめるよう様々な活動をされています。摂食嚥下障害は、高齢者では100万人以上いると言われてますが、子どもでも推計10万人ぐらいいるんだそうです。ただ、その障害も食べるスタイルも人それぞれということで、なかなか普段の話題にも上がりにくいという現状があると加藤さんはお話してくださいました。

そんな皆さんが繋がる場としてオンラインのスナック「都ろ美」を運営されています。始めるきっかけは、加藤さんのお子さんには、重度の障害があり、噛む力、飲み込む力が弱い摂食嚥下障害があります。また、共同代表の方も摂食嚥下障害がお子さんがいらっしゃいます。お二人が、特別支援学校を舞台にしたイベントで、摂食嚥下障害のある子どもたちが楽しめる「面白い食」をテーマにブースを実施するにあたり、誰もが食を楽しめる場としてスープや、「にぎらな寿司」というツルンと食べられるお寿司を食べる「スナック都ろ美」を行ったことから、摂食嚥下障害のある子どもたちとその家族が共に情報共有をし、悩みを相談できる場として、オンラインコミュニティを立ち上げられました。

提供: 一般社団法人mogmog engine

スナック「都ろ美」には、現在常連さんと呼ばれる会員が約1500人。誰もが「常連さん」であり、相談相手の「ママ」にもなれる対等な関係性を築くことで、孤独に戦うのではなく、みんなで支え合う文化を育んでいらっしゃいます。

提供: 一般社団法人mogmog engine

さらに、3年前には「一般社団法人mogmog engine」を設立し、企業などと連携をとり、従来の「介護食=美味しくない、見た目が悪い」というネガティブなイメージを払拭し、見た目も味も美味しく、健常者も一緒に楽しめる「握らな寿司」のような新しい食の形を提案し、「食べられない」を「食べられる」に変えることで、食の喜びを取り戻していらっしゃいます。おいしくてこだわりのある食の開発も積極的に行っていらっしゃいます。

一般社団法人mogmog engine
「スナック都ろ美」HP: https://snack-toromi.com/

「一般社団法人mogmog engine」共同代表 加藤さんのInstagram  sakura_mttlyl81

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top