Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

ソーシャルグッドをもっと身近に。 グリービズ株式会社代表取締役 中野 大河さん①

今夜は、いつものアクションでCO2削減!「グリービズ株式会社」に注目!スタジオにお迎えしたのは、代表取締役 中野大河さんです!

「グリービズ株式会社」は2021年に設立され、「ソーシャルグッドをもっと身近に」を掲げ、エシカルなサービスや、サステナビリティに関係するサービスを開発提供している会社です。

提供:グリービズ株式会社

事業としては4つ。一つは、企業向けの経営・ESGコンサルティング事業。二つ目は2023年からスタートした脱炭素支援サービス「ecotas(エコタス)」。これは2023年からスタートし、ネットショッピングの配送時に出るCO2、温室効果ガスを可視化して、費用負担無しでオフセットできるサービス。3つ目がエシカルウェブマガジン「エシカルリーフ」。日常生活の中で、ま、ふと気づく、ま、誰かのこととか、環境のこと、世界のこと、地球のことなどをベースに、エシカルな生活を楽しむライフスタイルマガジンになっています。4つ目が、来月からスタートする回収型のバックコンポストの「エコタスコンポスト」というサービスです
  
今夜は、その中から、2023年からスタートした脱炭素支援サービス「ecotas(エコタス)」について詳しくご紹介いただきました。

提供:グリービズ株式会社


脱炭素支援サービス「ecotas(エコタス)」は、「エコ」を「+=タス」と、日々の生活の中で、ちょっとだけエコひとつをプラスしてみませんかという想いでサービス名が付きました。サービス内容は、ネットショッピングの時に、配送時に出てしまうCO2を、費用負担無しでオフセットできるサービスになっています。利用方法は簡単!「ecotas(エコタス)」に会員登録をして、いつもの使っているネットショッピングのサイトを利用する前に、「ecotas(エコタス)」のサイトを経由するだけ!商品の配送時に排出される二酸化炭素を計算して、植林や森を健康に保つ活動をしている団体への寄付や、太陽光発電の整備などの活動へとカーボンオフセット、「埋め合わせる」してくれます。
1回のお買い物で大体320gぐらいのCO2をオフセットできます。例えば、北海道のトドマツ1本が1年間に吸収するCO2の量であったり、重油0.8リットルを燃やした時と同じくらいのCO2排出量が削減できるんだそうです。グリービズのホームページを覗くと、リアルタイムで利用者によって削減されるであろうCO"の量が表示されているのも、一人だと小さなアクションでも、みんなが取り組むことで、大きなアクションになっていくのを体感できます。
「ecotas(エコタス)」のサービスがスタートして、約2年。多くのユーザーの方によって利用され、トータルでオフセットできた量は、なんと5t以上!あなたの指一つで脱炭素体験をぜひしてみてください。
詳しくはグリービスの脱炭素支援サービス「ecotas(エコタス)」のサイトを覗いてみてください。

グリービズ株式会社
https://greeviz.com/

脱炭素支援サービスecotas / グリービズ
https://ecotas.eco/

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top