Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

生物多様性を維持しながら未来へつながる機能豊かな美しい森林を目指す「みうらの森林プロジェクト」に注目!④

今週は、京浜急行電鉄「みうらの森林プロジェクト」に注目!
野比にある京急の社有林にお邪魔した様子をお届けしました。

森を案内してくださったのは、
京浜急行電鉄株式会社 生活事業創造本部 事業統括部 
伊東佑介さんと、上田航暉さん!
そして、原っぱ大学 ガクチョー 塚越暁さんです!

提供; 京浜急行電鉄株式会社_みうらの森林プロジェクト

京急電鉄では、2023年の2月から、三浦半島に保有するおよそ100ヘクタールの森を健全な森林へと整備・管理することで、森林の二酸化炭素吸収機能の一層の発揮を目指し,生物多様性を維持しながら、未来へつながる機能豊かな美しい森林づくりをされています。

みうらの森林プロジェクトでは、社有林を適切に管理しながら間伐した木材を活用し、
森林に新しい場を作る活動を目指されています。
今夜は、その新しい場づくり、人間と森林との関わり「森林共創パートナー事業」について、原っぱ大学 ガクチョー 塚越暁さんに教えていただきました。

京浜急行電鉄の伊東さんからお声がけがあり、逗子で子どもと大人の遊びの大学「原っぱ大学」を運営していた塚越さんが、今回の番組でお邪魔した野比の森を始めて訪れた時の印象は、「宝の森だ」でした。
そして、スーツを着ている伊東さん、上田さんと整備されていない森の中に入っていきながら、急斜面で転げ落ちそうになって泥だらけになりながらも、「超楽しい!」と目をキラキラさせていく様子を見て、山の価値とはこれだ!と、塚越さんから京急電鉄に働きかけて、今回の「森林共創パートナー事業」が立ち上がりました。


「森林共創パートナー事業」では、広大な森を、生物多様性を維持しながら、未来へつながる森林づくりをしていく意義ある活動を、京急電鉄だけで行っていくのは、とてももったいないということで、共に森の整備に関わる企業を募集し、現在はその志に共感された4社が参画。保育園運営会社からIT企業、カフェチェーンまで、多様な企業がパートナーとして活動しています。

都心から約70分で訪れることができる都市型の森林というメリットもあり、普段はオフィスワーク中心の企業で働く人たちが、実際に森に入り、木を伐採したり、畑を作ったり、ミツバチの巣箱を製作したりと、汗を流しながら自然と向き合うことで、 それは、単なる労働ではなく、自然と一体となった創造的な活動であり、都市生活では忘れがちな「人間らしさ」を取り戻す機会となっているんだそうです。

「森林共創パートナー事業」で作られたミツバチの巣箱
うっそうとした森を参画している企業と共に開拓して、様々な企画が動き出しています!

具体的な活動については、下記の音声をぜひ聞いてみてください! ガクチョーの塚越さんたちのワクワクした声からもその様子がきっと伝わってくるはずです!

「森林共創パートナー事業」では参画している企業の皆さんが楽しめる森へと手入れをされています。
参画されいる企業の皆さんと共に考え、様々な物が手作りされています。

今週ご紹介した京急電鉄の「みうらの森林プロジェクト」は、現在日本各地にある手入れがされずに放置されている森林を生かす取り組みとして、問い合わせが増えているそうです。

「みうらの森林プロジェクト」では、現在も参画してくれる企業を募集中とのこと。「みうらの森林プロジェクト」のHPにある「お問い合わせ」から、ぜひアクセスしてみてください。今回森を案内してくださった原っぱ大学ガクチョーの塚越さん、京急電鉄の伊東さん、上田さんが伺って熱く説明してくれるそうです!

提供; 京浜急行電鉄株式会社_みうらの森林プロジェクト


現在、「みうらの森林プロジェクト」の森へは、一般の方は入ることはできません。
今後は、森にご案内できるようなイベントも計画していきたとのことでしたので、ぜひ、「みうらの森林プロジェクト」をフォローしてみてください。

また、山・森の楽しさにぜひ触れてみたいという方には、今回ご案内いただいた塚越さんが代表を務める親子のための遊びの大学「原っぱ大学」がおすすめ!
逗子のフィールドと、千葉県佐倉市にある佐倉の森フィールドで年間を通じてプログラムや、法人向けの自然研修などが開催されています。約600組のファミリーが会員となり、歩き始めたばかりの子どもから思春期を迎えた子どもまで、幅広い年齢の親子が集う「おやこ学部」。小学生以上の子どもたちだけで集う「こども学部」、大人たちが思い切り遊ぶ「おとな学部」の3つの学部でプログラムを展開されています。

京浜急行電鉄「みうらの森林プロジェクト」
https://miuranomori.keikyu.co.jp/
京浜急行電鉄「みうらの森林プロジェクト」_共創パートナー事業について
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2024/20240904HP_24070KO.html

親子のための遊びの大学「原っぱ大学」
https://harappa-daigaku.jp/



☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top