Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

日帰りで登れる温泉百名山!日本旅のペンクラブ代表会員/温泉紀行ライターの飯出敏夫さん④

今週は、集英社インターナショナルから出版されている本「日帰りで登れる温泉百名山」に注目!
スタジオにお迎えしたのは、日本旅のペンクラブ代表会員で温泉紀行ライターの飯出敏夫さんです!! 

飯出さんは、旅行書の編集者として約20年、さらに温泉や温泉宿の取材には30年以上と長年携わってこられ、年間100日以上温泉取材を行い、訪ねた温泉は3000湯以上!そして、2017年には日本百名山を踏破されていらっしゃいます。
そんな飯出さんは、2022年に4年かけて選定登山をされた「温泉百名山」を執筆。
その続編ともいえる最新作が、昨年10月に出版された「日帰りで登れる温泉百名山」です。
今回は、初心者、高齢者でも登れて、帰りには温泉も楽しめるという100コースを、北は北海道から、南は鹿児島までたった1年という短い期間で選定登山されました。

今夜は、その飯出さんの本「日帰りで登れる温泉百名山」の中から、九州のお勧めコースをご紹介いただきました!

日帰りで登れる-温泉百名山」_著者_飯出敏夫_集英社インターナショナル

〇大船山と法華院温泉(大分)
九重連峰の大船山と平治岳。こちらは山を一面ピンク色に染めるミヤマキリシマの名所で、特に平治岳の美しさはこの世のものとは思えないくらい美しく、天上の楽園を思わせる風景だったそうです。花のシーズンは5月下旬から6月始め。その風景は、今回の「日帰りで登れる温泉百名山」のカバー裏を飾っています。そして法華院温泉山荘は、標高1303mの九州最高所に湧く温泉で、歩かなければいけない秘湯とのこと。

〇栗野岳と霧島温泉(鹿児島)
日本一の枕木階段から登り、最初の休憩場所の見晴台からは、霧島連山最高峰の韓国岳と錦江湾や桜島が望める1094mの栗野岳。そして下山して入る「霧島温泉旅の湯」には、1棟貸しのコテージと湯治棟の宿泊施設もあり、日帰り入浴は11時~21時と利用やすいのもお勧めとのことでした。

今回、飯出さんの登山には、温泉仲間の方も多く同行され、初めて登山をされた方もいたとか。最後に初心者にお勧めの登山ギアをご紹介いただきました。まずは、登山靴。ちょっと高価でもいい靴をお勧めしますと、できればハイカットが良いとのこと。そして雨具はゴアテックスなどのしっかり雨風が防げるものを準備。そしてストックも使い慣れるととても助かるとのことでした。また、登山では、休憩したらちょっと高カロリーで手軽に食べられるナッツやチーズなどを必ず食べて欲しいとのこと。エネルギーになるまで少し時間がかかりますが、行動食として腹持ちもするので、水分補給と共に必ず持って行って欲しいと。また、天気が悪かったら、登山は諦めて温泉に入って帰ってきて欲しいともお話されていました。

今回ご紹介していただいた飯出さんの著書「日帰りで登れる温泉百名山」は、集英社インターナショナルから発売されています。本を読むだけでも、日本を旅した気分になれます。また、初心者・高齢者でも登れる山と温泉がセットになっているので、海外からの観光客の皆さんにもおすすめしたい1冊です。

詳しくは下記の音声配信をチェック!

そして、明日金曜日には、そんな飯出さんにお会いできるイベントが開催されます。

「日帰りで登れる 温泉百名山」出版記念コラボイベント ~富山の名山・名湯を訪ねて~日 時 2025年1月31日(金)18001930
場 所 日本橋とやま館トヤマバー
定 員 40名(立食形式)
参加費 3,000円(税込)

『温泉百名山』と『日帰りで登れる  温泉百名山』で取り上げた富山の名山と温泉の魅力を、温泉達人 飯出さんがスライドともに解説。そして湯友の医食湯源研究家・カリスマ温泉ソムリエ板倉あつしさんによる食の宝庫・富山の魅力についてのお話も聞けます。お申込み方法、イベント詳細はこちらをご覧ください。
https://toyamakan.jp/?p=16457

「日帰りで登れる温泉百名山」集英社インターナショナル
〇温泉達人 飯出敏夫が全国の温泉を取材した中から厳選した温泉コレクションサイト。
温泉達人コレクション「温コレ」
http://onsen-c.com/

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top