
今週は、冬が楽しくなる植物観察! 「冬芽ファイル帳」について、この方にお話を伺っていきます!
植物観察家/植物生態写真家の鈴木純さんです!
鈴木純さんといえば!まち専門の植物ガイドとして2918年から活動され、今では都市環境をフィールドにした
植物観察会を開催されています。また、植物生態写真家としても、NHKをはじめ各メディアでご活躍中。
そんな鈴木純さんが、昨年10月末に小学館から出されたのが、植物たちが愛おしくなってしまう「冬芽ファイル帳 かわいくておもしろい冬の植物たち」。
今週は、様々なキュートな冬芽のお話を伺ってきましたが、今夜は冬芽の役目について。「冬芽ファイル帳」の2章は、「冬芽の作戦ファイル」。冬芽は春に向けての準備。小さな冬芽の中に、実は葉や花を収めているんです。葉だけが入っているもの、花だけが入っているもの、両方入っているものなど様々。その冬芽は冷たい風などから花や葉を守るために、鱗芽が覆われているものや裸芽についてなどお話いただきました。
植物たちの魅力を熱く語ってくれた鈴木純さん。詳しくは下記の音声配信でぜひチェックしてみてください!
そして、ぜひ、鈴木純さんの「冬芽ファイル帳 かわいくておもしろい冬の植物たち」を持って冬芽観察に出かけてみてください。お勧めの持ち物は、ルーペやスケッチ用のメモ帳、またはスマートフォンとマクロレンズなど。
今回ご紹介いただいたキュートな冬芽たちの実物の大きさは、それぞれのページにイラストでご紹介されています。さらに、表紙のカバーを取ると‥そこにも!
鈴木純さんの冬芽への愛が詰まった「冬芽ファイル帳 かわいくておもしろい冬の植物たち」は、小学館から発売されています。
最後に、今後の活動について伺いました。
実は鈴木純さん、現在は育休中。楽しい冬芽観察もお休みされています。そこでお勧めいただいたのが、2023年に小学館から発売された鈴木純さんの春から秋にかけての植物観察の様子を漫画で描かれている、「まちなか植物観察のススメ」。
街で見かける植物たちについて、様々な視点から観察する方法などが紹介されているので、とてもわかりやすくお勧めの一冊となっています。
今後の鈴木純さんの活動など、詳しくは鈴木純さんのSNSをチェックしてみてください。
小学館 「冬芽ファイル帳 かわいくておもしろい冬の植物たち」
https://www.shogakukan.co.jp/books/09311578
小学館 「まちなか植物観察のススメ」
https://www.shogakukan.co.jp/books/09311536
まちの植物はともだち-鈴木純さんHP
https://beyond-ecophobia.com/
鈴木純さん X
@suzuki_junjun
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!