Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

日帰りで登れる温泉百名山!日本旅のペンクラブ代表会員/温泉紀行ライターの飯出敏夫さん②

今週は、集英社インターナショナルから出版されている本「日帰りで登れる温泉百名山」に注目!
スタジオにお迎えしたのは、日本旅のペンクラブ代表会員で温泉紀行ライターの飯出敏夫さんです!! 

飯出さんは、旅行書の編集者として約20年、さらに温泉や温泉宿の取材には30年以上携わってこられ、年間100日以上温泉取材を行い、訪ねた温泉は3000湯以上!そして、2017年には日本百名山を踏破されていらっしゃいます。
そんな飯出さんは、2022年に4年かけて選定登山をされた「温泉百名山」を執筆。
その続編ともいえる最新作が、昨年10月に出版された「日帰りで登れる温泉百名山」です。
今回は、初心者、高齢者でも登れて、帰りには温泉も楽しめるという100コースを、北は北海道から、南は鹿児島までたった1年という短い期間で選定登山されました。

今夜は、その飯出さんの本「日帰りで登れる温泉百名山」の中から、北のお勧めのコースをご紹介いただきました!

「日帰りで登れる-温泉百名山」_著者_飯出敏夫_集英社インターナショナル

まずは、北海道から!
〇黒岳と層雲峡温泉(北海道) 
ある程度楽に、しかも登山とパノラマが手軽に楽しめる大雪山の黒岳と、層雲峡温泉という北海道でも屈指の観光温泉地のコース。黒岳は、ロープウェイと リフトを使うと7合目まで30分足らずで行けてしまい、そこから山頂まで約1時間で登頂。飯出さんは、7月に登山されていますが、その山頂へ向かう7合目からの登山道はずっとも高山植物のお花畑とのこと!雪解けとともに一斉に花が咲き、ウコンウツギやチシマノキンバイソウなどの百花繚乱の花々が迎えてくれるそうです。6月下旬から7月いっぱいぐらいが一番花が良い時期。その山頂からは雄大な大雪山系が一望できるそうです。
50分ほどで下山したら、日帰り温泉施設「層雲峡温泉 黒岳の湯」がお勧め。日帰り入浴600円で午前10時から夜9時30分までと遅くまで温泉に入ることがで、露天風呂からは層雲峡も見ることができるそうです。

〇永山岳と愛山渓温泉
大雪山の内にある一軒宿「愛山渓倶楽部」は自然湧出泉で文句なしの源泉かけ流し秘湯で、ここまで車で行けます。昔は食事も出してそうですが現在は素泊まりのみ。宿泊する方は、お弁当を持ち込むか、食材を持ち込んで作る宿となっています。そこから永山岳へは 休憩を入れて約4時間 。 難易度は星3つですが、飯出さんはそこで毎年永山岳のフラワーロードを見に登山に来られているという方に出会い、北海道の知人と共に、山頂を目指されます。お勧めされたとおりの美しいフラワーロードで、今回の登山で一番だったともお話されていました。

続いて東北から!
〇乳頭山と乳頭温泉郷(秋田/岩手)
飯出さんが最も好きな温泉と言われる「乳頭温泉郷」。ブナ林の中に7つの一軒宿が点在しているという温泉郷で、そこをベースに登る乳頭山、または秋田駒ケ岳はちょうどよく、どちらも高山植物の宝庫と言われて、特に秋田駒ケ岳は花がとても良いとお話されていました。秋田駒ケ岳は 8合目までバスで行けるため、山頂まで約2時間半で立てるそうです。 しかも登山道には木道があり途中からずっと花が見られるのが最高にいいとお話されていました。

〇安達太良山と奥岳温泉(福島)
標高1700mの安達太良山は、日本百名山であり中腹までゴンドラリフトで行け、山頂に約1時間で立てるのに、360度の大パノラマが素晴らしい展望の良い山。そして奥岳登山口にあるのが、日帰り温泉施設「あだたら山 奥岳の湯」。極上の単純酸性泉が堪能でき、日帰り施設としては極上とのこと。また自然豊かな森を森を望む露天風呂が秀逸とのことでした。

飯出さんの著書「日帰りで登れる温泉百名山」には、まだまだお勧めの「温泉百名山」が紹介手されています。

山頂での風景、温泉の気持ちよさなど、ぜひ下記の音声配信で、じっくり味わってみてください。

そして、今週末には、そんな飯出さんにお会いできるイベントが開催されます。

「日帰りで登れる 温泉百名山」出版記念コラボイベント ~富山の名山・名湯を訪ねて~日 時 2025年1月31日(金)18:00~19:30
場 所 日本橋とやま館トヤマバー
定 員 40名(立食形式)
参加費 3,000円(税込)

『温泉百名山』と『日帰りで登れる  温泉百名山』で取り上げた富山の名山と温泉の魅力を、温泉達人 飯出さんがスライドともに解説。そして湯友の医食湯源研究家・カリスマ温泉ソムリエ板倉 あつしさんによる食の宝庫・富山の魅力についてのお話も聞けます。お申込み方法、イベント詳細はこちらをご覧ください。

https://toyamakan.jp/?p=16457

〇「日帰りで登れる温泉百名山」集英社インターナショナル
〇温泉達人 飯出敏夫が全国の温泉を取材した中から厳選した温泉コレクションサイト。
温泉達人コレクション「温コレ」
http://onsen-c.com/

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top