
今年は能登半島地震のともに様々な事が起こった日本列島でした。
そこで!! 地域防災拠点となっている中学校と地域と学生が共に目指す防災に注目!
今夜は、横浜市立南中学校の学生代表として、 広報委員 委員長 岩木柑夏さんと小巻香凜さんに学校の防災教育について伺いました。
横浜市立南中学校は、京急弘明寺駅からも見える1947年創立の中学校。弘明寺という歴史ある伝統的な地域からは南中(なんちゅう)という愛称で愛されている517名の学生が通う中学校です。年齢的にも、いざという時に助けられる人から助ける人になって欲しいという思いを持つ、現在の校長先生 藤宮学さんが着任された2021年から、地域の方、学生、教員が共に学ぶ 任意の「南中防災学び塾」がスタートしました。これまで、ハザードマップを共に確認するワークショップや、避難所設営ゲームHUGなどが実施され、生徒会が中心となった避難訓練が行われるなど、学生の意識も変わってきているそうです。では、実際にはどんなことが行われているのか、学生代表として広報委員3年生のお二人に伺いました。
南中学校での広報委員は、お昼の放送、朝会や学校行事などのマイクセット、写真やビデオの撮影、広報物の掲示などを実施しています。
南中学校の防災の取り組みとしては、毎年7月に地域の方と一緒に「南中防災学び塾」を開催。そこでは大きな地図の上に色を塗り、自分たちで防災マップを作りました。自分たちで作り上げることでどの地域に何の災害が来るのかを知ることができたそうです。そして、9月の始めには生徒会主催の防災訓練が行われました。防災訓練の実施する時間は知らされず、今年は昼休み終わり頃に緊急地震速報が流れて机の下に避難し、その後安全が確認できたら校庭に避難する練習だったそうです。
委員長の岩木さんからは、「学校での防災訓練を通して災害が起きた際にどのように行動したらいいか身につけることができました。実際に災害が起きた時、冷静でいられる方は少ないと思います。安全に生き残るためにその時どうすればいいのか、今自分が何をすべきなのかを学び考えることができました。」と!
南中では、生徒会を中心に、各委員会で災害時に何ができるかも考えているとのこと。そこで、広報委員では、もし大きな地震や大雨で地域に被害が出たり、ここ南中学校が避難所になったらどんなことができると思うのかも、聞いてみました。
「広報委員会では実際に災害が起きた際に災害状況の放送をしたいと思っています。災害が起きた際、何をすればいいのか、どこへ避難したらいいのか混乱すると思います。南中学校へ避難された方には放送を通して状況を知り、少しでも安心してほしいと思います。」と!
学校の放送施設から流すことで、近隣の人たちにも知らせることができるのではないというお話でした。
では、広報委員として、地域の人たち、後輩たちに伝えたいこととしては、
「災害はいつどこで起こるか分かりません。これから起こるかもしれない南海トラフ地震、そして津波や土砂災害。対策をすればこれからの未来は変わると思います。なので災害について知り、対策をしてほしいと伝えたいです。」とのこと。
広報委員のお二人は、中学校での防災の学びは、自宅でも家族と話したりしているそうです。
岩木さんは、「避難する場所はどこなのかとか、食料は大丈夫かとか、保存の方法とかも話したりしています。」と。
小巻さんは、「私は家に帰って実際に地震が起きたらこうやって避難した方がいいとか、あとは日頃からどんなことを備えておけばいいのかとかそういう学んだことを家族に話して「じゃあ今はこういうものを買ってこういう風に備えないといけないな」っていう話し合いをしています。」とのこと!
事前に話し合ったり、備えておくことで、いざという時の対応が変わってくるだけに、大切な事ですね。
また、「南中防災学び塾」で、ハザードマップを見ながら、地域の危険な場所を知った事で、もし、自分が避難するときには、どこに行かなければいけないのかを知ることができたともお話してくれました。
実は、横浜市立南中学校付近には、土砂災害警戒区域があり、生徒会主催の避難訓練では、その土砂災害警戒区域は通れないという事を設定してみたりと、学校が行う避難訓練とは一味違う内容で実施されたそうです。
お昼の放送も担当する広報委員のお二人。もしも、学校の体育館が避難所になった時には、どんな放送をしたいのかも聞いてみました。小巻さんからは、「訓練だけでは分からないことや、防災についての知識などを学んで、臨機応変に対応できるようしていきたいです。」岩木委員長からは「もし防災放送するとしたら今どのような災害が起こってるのか、どのような災害が来るのかを詳しく伝えたいと思っています。」とのことでした。
お昼の放送では、ラジオ風な番組を放送しているというお二人。中学3年生だけに、これから受験のシーズン。番組のインタビューに答えてくれてありがとうございました!
明日は、10月に地域の人達が中心となって開催された「南中学校防災キャンプ」についてお届けします!お楽しみに。
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!