
今週は、2024年度グッドデザイン金賞を受賞した、地球とつながるYAMAPの「流域地図」に注目!
詳しくはこの方に伺っています!YAMAP戦略推進部 松山麻理さんです!
登山アプリNo.1の「YAMAP」が、今年リリースした、全国の流域が一目で見てわかる
「流域地図」。5月に発表され、その後、流域を単位とした洪水浸水、土砂災害の
ハザードマップも重ねてみることができるようになっています。
「令和2年豪雨」の被害を受け、2020年7月に、YAMAPの代表春山さんからの一言で始まった、「流域地図」構想。それが、およそ4年の月日を経て、今年ついに公開されました。是非、この地図を使って、子どもたちには今お住いの場所を流域名でも言えるようになって欲しいと。これまでの予想を超える大雨などによって甚大な被害が起こっている現代だけに、広い視野で自分の住む場所を知り、これまでにない解決策や対策にこの「YAMAP 流域地図」を未来志向で使ってほしいとお話されていました。
また、お出かけ先や旅先でもこの「YAMAP 流域地図」を使い、自分の今いる場所の流域、ハザードマップを確認していざという時にも使ってほしいとお話されていました。
この「YAMAP 流域地図」は、見ているだけでは完成せず、実際に地図を見ながら街歩きすることで完成させてほしいとのことでした。
自然災害から身を守るための知識として「YAMAP 流域地図」で、3Dマップとハザードマップを重ねて街歩きをしてみることで、立体的に街を知ることができるかもしれませんね。
YAMAP 流域地図:
https://watershed-maps.yamap.com/maps
株式会社ヤマップ
https://corporate.yamap.co.jp/
登山アプリYAMAP
https://yamap.com/
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!