Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

「あおいほしのあおいうみ」に注目!一般社団法人Think the Earth 理事 上田壮一さん②

今週は、「海の豊かさを守ろう」をテーマに編集されたビジュアルブック「あおいほしのあおいうみ」に注目!
スタジオには編著を担当された「一般社団法人 Think the Earth」理事の上田壮一さんをお迎えしました。
先月、発売されたビジュアルブック『あおいほしのあおいうみ』。
感覚や感性を刺激し、好奇心に火をつけ、学びの意欲をもってもらうことを大切に、
オールカラーで、イラストもたくさん描かれていて、まるで絵本を読むように、海への好奇心を育む本となっています。

この本を作るうえで大切にされたポイントの一つに、答えを探す本ではなく、問いがみつかる本にすることにこだわったそうです。一つ一つはとてもこだわって濃い内容となっていますが、少し物足りなさを残し、余白も残して、読む人の創造性やイマジネーション、クリエイティビティがたちあらわれてくるようにディレクションされています。

また、各章の入り口には、ハッシュタグのついたキーワードがたくさん並んでいます。気になるキーワードから世界を広げやすくする工夫も。例えば「海と宇宙・地球」の章では、「ハビタブルゾーン」や「エウロパ」「エンケラドス」や「マグマオーシャン」「ジャイアントインパクト」などなど。今まで知らなかった言葉が並んでいますが、一方、専門家からはこのポイントを押さえてあるんだなという事もわかるようになっています。
ちなみに・・この「あおいほしのあおいうみ」は、いきなり138億年の宇宙のはじまりの話からから始まります! 海は水ですが、その水はいつ誕生したのか。編著を担当しているのが「Think the Earth」という事もあり、宇宙から見た海という視点は大切にされ、監修には国立天文台 天文情報センター准教授の縣 秀彦さんが入られています。また、各章には、専門家のインタビューページもあり、今最前線はどうなっているのか、そんな世界も垣間見ることができます。

ページの隅々まで、読みたくなるビジュアルブック「あおいほしのあおいうみ」。
今夜は、宇宙の話で盛り上がり、海にたどりけませんでした。明日は、いよいよ海の中に!お楽しみに。

ⒸSDGs for School

Think the Earth 
『あおいほしのあおいうみ』
https://www.thinktheearth.net/sdgs/blue-ocean-book/

Think the Earth 
https://www.thinktheearth.net/jp/
Instagram
https://www.instagram.com/thinktheearth/?hl=ja
X
https://x.com/thinktheearth

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top