Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

科学でいじめのない世界を創る『BE A HEROプロジェクト』に注目!「BE A HEROプロジェクト」特任研究員/フリーアナウンサー 新保友映さん④

今週は、誰もがヒーローになれる! 科学でいじめのない世界を創る『BE A HEROプロジェクト』に注目!
スタジオにお迎えしたのは、「BE A HEROプロジェクト」特任研究員で、フリーアナウンサーの新保友映さんです! 

いじめが起こる前に“科学的研究成果”を用いて予防し、いじめに関する正しい知識を学び、正しい行動スキルを身につけることで、子どもたちの将来の幸せに繋げていく「BE A HEROプロジェクト」です。

今夜は、思春期の発達途中の脳によって問題が起こりやすい時期があるというお話から。
また、「BE A HEROプロジェクト」では傍観者に注目していて、いじめを解決する力があると伝えているんだそうです。実は、ある調査では、傍観者のうちの7割強はシンキングエラーが起こって、みんながやっているから・・と加害者側の行動をとっていってしまうんだそうです。しかし、その傍観者のほとんどは、内心、いじめはいやだと思っている事が多く、いじめを止めようと行動したり、大人に働きかけたりすると、いじめの6割近くが数秒以内に止まるという事もわかっています。では、なぜ傍観者が行動しないのか。その3つの理由もわかっているとのこと。

「BE A HEROプロジェクト」では、傍観者には力があると考えているので、みんなの力をいい場を作っていくために使う方法を伝授しているともお話されていました。

詳しくは、下記の音声配信をチェックしてみてください!

いじめが起こる前に“科学的研究成果”を用いて予防する「BE A HEROプロジェクト」について、詳しくは、HP、Instagramからお問い合わせください。

BE A HEROプロジェクトHP
http://be-a-hero-project.com/

Instagram  be_a_hero_project

BE A HERO チャンネル YouTuve

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top