Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

「ゆるい場をつくる人々」に注目! 法政大学 大学院 政策創造研究科 教授 石山恒貴さん①

今週は、学芸出版社から発売されている本「ゆるい場をつくる人々~サードプレイスを生み出す17のストーリー」に注目! スタジオにお迎えしたのは、法政大学 大学院 政策創造研究科 教授 石山恒貴さんです!

石山さんの法政大学 大学院 政策創造研究科は、学部がない社会人が学びに来るリカレント大学院。石山さんのゼミは、2013年に設立され、人材育成に関わることならば何でも研究できるということで、女性が約8割、年齢も20代から70代までと幅広い方々が共に研究されています。
今回の本「ゆるい場をつくる人々~サードプレイスを生み出す17のストーリー」は、ゼミ生のみなさんが2年かけて研究してきた成果をもっとわかりやすく、多くの人にも知ってもらおうと、15名のゼミ生とともに書き上げた一冊になっています。

Ⓒ学芸出版社_ゆるい場をつくる人々: サードプレイスを生み出す17のストーリー


ゼミが誕生してから11年。当初は、東日本大震災後という事もあり、社会の在り方や生き方にも人々が関心を抱かれてる時期でした。被災地のちょっとした居酒屋で居合わせた人同士が、これからの暮らしや社会づくりについて熱く語る、そんな時代を経て、今度はコロナ過で人との交流が寸断されたことで、何のために生きているのか、自分の生き方を見つめなおし、人生のうるおいを求めて新たな場所探しとしてサードプレイスに注目が集まっていると石山さんはお話されていました。

そこで、本のタイトルにもなっている「サードプレイス」とは・・
1980年代にアメリカの社会学者レイ・オルデンバーグが提唱した、第1の場所の家でも無く、第2の場所の職場でもない、第3のとびきり居心地の良い場所のこと。当時は、遊び心や潤いがあって、皆が平等に楽しむ場所、ゆるい場所というイメージでした。それが、40年たった日本では、基本の自分たちが楽しいからやっているというのは変わりませんが「仲間としていつでも絶対来いよ」のように縛り付けは無く、出入り自由、上下関係もない、楽しいんだったら一緒にいても良いけど、距離を置きたいときは距離を置いてても良いよ、と。昔のように、1人のカリスマがいて引っ張ってるっていうよりも、むしろ事務局の方が目立たず、来た人たちが皆でワチャワチャやってるというイメージになっているそうです。
また、本の中で「ゆるさ」とは「強制されない自発性」とされています。従来型の地域コミュニティでは、参加が義務的であり、地域の中での機能の役割を担っているからこその濃密な人間関係があり逃れられない難しさがあります。また、会社で黙々と自分の仕事をこなしていく姿は、個々が自ら自発的に進めているように見えますが、周りの人が帰らないから、仕事をしているからと、同調圧力という見えない力に動かされている事も多々あります。しかし、「サードプレイス」には参加することに強制という要素はありません。本人がそれを楽しいと思うからこそ「サードプレイス」に参加する理由となるのです。

また、DJミツミから、お一人様がいいという人もいるのではないか、という質問に、サードプレイスには、3つの形があり「マイプレイス型」という個人が自分一人の時間を楽しみ、それによって癒しと憩いを得るという場もあるとのこと。カフェや車の中、ソロキャンプなど一人で過ごす状況も「サードプレイス」の中の一つの形だとおっしゃっていました。

今回の本「ゆるい場をつくる人々~サードプレイスを生み出す17のストーリー」では、4つの章に分けて、全国17のサードプレイスが紹介されています。実は、その中にここ神奈川県の事例として紹介されているのが、なんと9つも!
これまで「Keep Green & Blue」でご紹介したこともある団体も多く、皆さんの身近にある「とびきり居心地のいい場所」もご紹介されているので、ぜひ、手に取ってみてください。

今回は、石山教授に、神奈川県以外のとびきり居心地のいいサードプレイスをご紹介いただき、さらに神奈川県に素敵なサードプレイスが誕生するきっかけとなればと思っております。こんなサードプレイスがあるのか!?と、近所に欲しくなる・マネしたくなる素敵な場所ばかりです。明日の放送もお楽しみに。

学芸出版社 「ゆるい場をつくる人々 サードプレイスを生み出す17のストーリー」
https://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/9784761529079

法政大学大学院政策創造研究科 教授 石山恒貴さん X
https://x.com/nobu_ishiyama

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top