Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

環境先進都市 川崎市と森との関係に注目!川崎市まちづくり局総務部 北村岳人さん④

7月に市制100年を迎えた川崎市。環境先進都市としても、様々な取り組みが行われています。
そこで、今週は川崎市と森との関係に注目!今夜もスタジオには、川崎市まちづくり局総務部の北村岳人さんをお迎えしました。
脱炭素社会の実現に貢献する、木のまち「かわさき」づくりを目指して、現在、様々なイベントが開催されています。まずお話いただいたのは「川崎市市制100周年記念事業」として今年度、市内全7区で開催されている『やさちぃ き のひろば』について。

提供 川崎市


未就学児を中心に木に触れてもらい、若い世代の人たちに国内の様々な林産地を知ってもらうイベントです。全国各地から国産木材を使用した遊具が大集合。例えば、小田原市の「ひのき玉プール」「かまぼこつみき」をはじめ、宮崎県の「からからつみき」や静岡市の「シズレンガ」など、他にも間伐された丸太切りやカンナ削り体験、キーホルダーづくりなどを体験でき、8月に開催された中原区グランツリー武蔵小杉の会場にはたくさんの親子連れでにぎわっていました。


この『やさちぃ き のひろば』の今後は
9/28,29の土日に宮前区県立東高根森林公園
11/3 日曜 川崎区 川崎市役所本庁舎広場 
11/16、11/17 土日 に幸区 ラゾーナ川崎プラザ
11/30、12/1の土日は、麻生区 新百合丘オーパ
12/7, 08の土日は高津区 武蔵溝ノ口駅南北自由通路
そして来年3/1、3/2は、多摩区 かわさき宙と緑の科学館での開催を予定しています。

そして、来月からスタートするのが、「全国都市緑化かわさきフェア」。

提供 川崎市


「みどりで、つなげる。みんなが、つながる。」をキャッチフレーズに、川崎市内の富士見公園、等々力緑地、生田緑地を中心に様々なイベントが行われます。第一弾の秋は、10月19日から11月17日まで。そして春の3月22日から4月13日までと2部制となっています。

提供 川崎市

詳しくは、川崎市のHP、SNSをご覧ください。
最後に北村さんが思う国産木材活用の意義について伺いました。
「2050年の脱炭素社会の実現に向けては、まだまだ実現しなくてはいけないことがたくさんあります。二酸化炭素を出さないことはもとより、逆に炭素をため込む木材をいかに使っていただくということが非常に大事だと思っています。この意義を155万の市民のみなさん一人一人にとにかく伝え、市民のみなさんがアクションを起こし、そうすることでこの脱炭素社会が実現できると思っています。そういう意味で市民の皆さん、事業者の皆さんのこれからのご理解が必要となりますし、全国多くの林産地の皆さんとの繋がりも、もっともっと太く長く続けていきたいと思っていますので、今後もこの川崎市が進める木材利用促進にみなさんご協力、ご理解いただきたいと思います。」

都市部に暮らす私たちも、日本の森を元気にする国産木材活用の輪に積極的に参加していきたいですよね。

川崎市
https://www.city.kawasaki.jp/index.html
川崎市の国産木材利用事例
https://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000097124.html
やさちぃ きのひろば
https://kawasaki-mokuzaiforum.com/yasachii-ki-nohiroba/

川崎市木材利用促進フォーラム
https://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000098987.html
全国都市緑化かわさきフェア
https://green-for-all-kawasaki2024.jp/

Instagram 川崎木づかいタウン
https://www.instagram.com/kawasaki_kizukai/
Facebook 川崎市木材利用促進プロジェクト
https://www.facebook.com/kawasaki.tree

メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 


top