Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

環境先進都市 川崎市と森との関係に注目!川崎市まちづくり局総務部 北村岳人さん③

7月に市制100年を迎えた川崎市。
環境先進都市としても、様々な取り組みが行われています。そこで、「Keep Green & Blue」では、川崎市と森との関係に注目!今夜も川崎市まちづくり局総務部の北村岳人さんをお迎えしました。
今夜は、木のまち「かわさき」づくりを目指して、新しくなった川崎市役所での木の活用についてご紹介いただきました。川崎市役所は耐震対策として建て替えを進めてきた本庁舎が昨年2023年6月に完成。地下2階 地上25階+免震層で、地球温暖化対策に積極的に取り組み環境に配慮した建物となっています。さらに、川崎市のブランドメッセージである「多様性」にちなんで、多様な産地の多様な樹種を使用して木材利用促進に取組まれています。23階にある市議会議場は、国産天然木を使用。広島県、静岡県、秋田県、三重県、奈良県の杉、タモ、栗、ナラ、オニグルミ、山桜など様々な樹種が使用され、木目を生かした構造となっています。

提供 川崎市


また、森林等地域資源体験ツアーも実施され、小田原市の森を市民とともに訪れ、間伐の現場を見学されたそうです。また、子どもたちへの教育に携わる教員の方たちも小田原の森で国産木材について学びのツアーを実施しています。

提供 川崎市


詳しくは、川崎市のInstagram「川崎木づかいタウン」などをチェックしてみてください。
明日は、川崎市市制100周年記念事業として実施されているイベントについて伺います。お楽しみに。


川崎市
https://www.city.kawasaki.jp/index.html
川崎市の国産木材利用事例 川崎市役所本庁舎
https://kawasaki-mokuzaiforum.com/wooduse/?p=717
Instagrm「川崎木づかいタウン」
https://www.instagram.com/kawasaki_kizukai/
Facebook「川崎市木材利用促進プロジェクト」
https://www.facebook.com/kawasaki.tree

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top