
今週は、今の富士山の様子を手元でチェックできてしまうサイト「「イマフジ。」今の富士山の気象を知る」」に注目!
スタジオにお迎えしたのは、「青山シビルエンジニヤリング株式会社」 気象コンサルティング部 気象予報士の小柳津由依さんです!
「「イマフジ。」今の富士山の気象を知る」」は、2022年7月20日にサービスを開始され、今年で3年目。予報ではない今現在の富士山の気象観測情報を提供するサイト。富士山山頂と全登山道に気象観測装置を設置し、今現在のリアルな富士山の気象を観測・データをサイト上で無料配信しています。富士山頂には360度カメラが設置され、山頂の今の写真を見ることができます。富士登山をされる方はもちろん、現場の安全管理をされている方、さらに富士登山はしないけど、富士山は好きという人にも、今の富士山を楽しく知ってもらえるようにと日々更新されています。
今夜は、富士登山の魅力について伺いました!
「富士山は、地上とは全く異なる世界が広がり、5合目以上から山頂までの間で見る景色は格別で、とても 壮大です。 自分が雲と同じ地点、雲よりも上にいるという事は、普段の生活では無く、見える世界に心が震えます。同じ景色 が二度とないというところもいいですよね。また山頂付近でとんでもなく 大きな岩があったり、5合目以上は立っている場所は、玄武岩や安山岩などの過去の噴火からの噴出物であったり、地球活動の歴史を感じて自分の小さいさを実感 しています。 あと、富士山の匂い が違うんですね。 空気が綺麗で、心と体が五感全て使って癒されてくのがよく分かります。 そして、天候によっては魔界に変わるので 自然に抗ってはならず、自分の希望通りにならないってとこもいいことだと思います。」とお話されていました。
ちなみに、小柳津さんは、今年、測定機の設置や点検などのため、山頂宿泊が2回、日帰り 1回。5合目以上の登山は10回。これから閉山直前 に機器の点検へメンテナンスのためにこれから何度か山頂と各登山道 に行くそうです!お仕事とはいえ、計測器などの設置のためにブルトーザーで登ることもあるそうですが、その場合、急速に標高が高い場所を目指すため、高山病にならないようオキシメーターを付けて血中酸素濃度を測ったりしているそうです。高山病は若さや筋力は関係ないため、設置スタッフそれぞれが、自分に合った高山病対策を行っているそうです。実は小柳津さん、学生時代は競技スキー部に入っていたため、トレーニングのために学生時代にも何度か富士登山をされたことはあり、その時の経験も今、生かされているとのこと。また、スキー部時代にスキーブーツで板とストックをもって雪山を登ったこともあるだけに、あのつらさに比べればまだ楽ともお話されていました。
今年で3年目の「イマフジ」。もっと登山者 のみなさんに、現地の気象状況をわかりやすくお伝えするにはどうしたら良いか、日々改良を重ねられています。「イマフジ。」では、トップページの 富士山 の絵が四季で変わり、閉山された9月11日からは秋仕様に!また、 1日のうちでも日中、 夕焼け、夜 、朝焼け と山頂の日の出日の入り時刻 を基準 にサイトの雰囲気も変わるので、遠く富士山を望みながら、富士山の今を楽しんでみてはいかがでしょうか?
今年の富士登山も来月9月10日まで。残り少ない富士登山も「イマフジ。今の富士山の気象を知る」のサイトを活用して、安心・安全な登山をお楽しみください。
「イマフジ。」今の富士山の気象を知る
https://imafuji.earth/
「イマフジ。」 -今の富士山の気象を知る- X @imafuji3776
https://x.com/imafuji3776/
「イマフジ。」 -今の富士山の気象を知る-Instagram
https://www.instagram.com/imafuji3776/
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!