Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

「イマフジ。」今の富士山の気象を知る」」に注目!青山シビルエンジニヤリング株式会社 小柳津由依さん①

今年は夏登山を楽しまれている方、多いのではないでしょうか?
そこで、今週は、今の富士山の様子を手元でチェックできてしまうサイト「「イマフジ。」今の富士山の気象を知る」」に注目!
スタジオにお迎えしたのは、「青山シビルエンジニヤリング株式会社」 気象コンサルティング部 気象予報士の小柳津由依さんです!


「「イマフジ。」今の富士山の気象を知る」」は、2022年7月20日にサービスを開始され、今年で3年目。予報ではない今現在の富士山の気象観測情報を提供するサイト。富士山山頂と全登山道に気象観測装置を設置し、今現在のリアルな富士山の気象を観測・データをサイト上で無料配信しています。富士山頂には360度カメラが設置され、山頂の今の写真を見ることができます。富士登山をされる方はもちろん、現場の安全管理をされている方、さらに富士登山はしないけど、富士山は好きという人にも、今の富士山を楽しく知ってもらえるようにと日々更新されています。
富士登山には日本一の霊峰だけに、天候に合わせた登山の準備をする必要があり、多くの知識が必要となります。富士山の気象予報情報を提供しているサイトはいくつかありますが、今の山頂、山道の様子がわかるサイトは他にはありません。

Ⓒイマフジ。 今の富士山の気象を知る



ちなみに、「青山シビルエンジニヤリング株式会社」は、創業72年、地盤調査、環境調査、測量調査、コンサルティングなどをされている会社で、現場での作業を行うにあたり、天気予報をみて雨なら中止、晴れなので準備をしてみたものの、急に大雨が降ったりと天気予報が当たらず苦労され、ならば、都内だけでも当たる天気予報をやろう!ということで、2019年に気象予報業務の認可を取得され新事業・気象業務をスタートさせたそうです。今では、都内を中心に約2Km格子間隔で気象観測装置を設置し、局所的な気象観測を行われ、データの販売、さらにそのデータをもとにAIによる局地的な高精度の天気予報の提供の準備をされています。

その街での気象観測の技術を生かし、富士山の気象観測をされていますが!都市部と富士山の気象は全く違います。開山期間も2か月と短く、準備のために登頂する回数も限られてきます。また富士山では様々な気象に耐えうるよう準備をされているそうですが、例えば、富士山で観測された最大風速 72m/秒の風が吹き続けても耐えられるように設備も強化されています。ちなみに・・・台風は、17m/秒からという事なので、どれだけ強い風が吹いても観測できるようになっているかわかりますね!

Ⓒイマフジ。_吉田口八合目設置の協力会社様



越冬観測も視野に気象観測をされている「イマフジ。」では、登山者が安全に登山できるように一目でわかりやすく表示をされています。詳しくは、また明日伺います!

Ⓒイマフジ。今の富士山の気象を知る



「イマフジ。」今の富士山の気象を知る 
https://imafuji.earth/
「イマフジ。」 -今の富士山の気象を知る- X @imafuji3776
https://x.com/imafuji3776/
「イマフジ。」 -今の富士山の気象を知る-Instagram
https://www.instagram.com/imafuji3776/

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。

top