
今週は、「Happiness Creator」に注目!
東京・中野区にあります、「新渡戸文化学園」 東高円寺キャンパスにお邪魔した様子をお届けしていきます。お話を伺ったのは、学校法人 新渡戸文化学園 理事長 平岩国泰さんです!
今夜は、平岩理事長が新渡戸文化学園に来るきっかけとなった、「放課後NPOアフタースクール」について。子どもたちが、学童保育の利用だけでなく、いつでも、誰でもと過ごせる空間づくりをNPOとして実践されています。その第一号の学校が、ここ新渡戸文化学園だったそうです。子どもたち学びのクラスは、スポーツ、アート、音楽、プログラミングなど、全部でレギュラーで20種以上。一日9~8クラスが用意され、市民先生を迎え、子どもたちがやりたいものを選ぶことができます。ヴァイオリンやピアノもあり、楽器を用意する必要もなく、一人一人30分ずつレッスンを受けることができます。学校内を使うことができるので、学校と放課後をシームレスに過ごすことができるため、時間をたっぷり使って、自分がしたい事、探求したい事にじっくり向き合える、タイムマネージメントのスキルも身につけることができるようになるそうです。
また、「新渡戸文化学園」で来年リニューアルされるのが短大のフードデザイン学科。食物栄養学科で栄養士の養成されてきましたが、近年では食の分野は広がりもあり、フートサイエンスや、エシカルなフードづくりなど、幅広い学びの場となるそうです。そんな短大しは、学び直しの場として注目され、社会人の方も増えているそうです。
また、学生への食はとても大切にされており、人気のランチやおやつは手作り。
かつて保護者から学校の「にとべごはん」が家でも食べたいという声からレシピ本が作られ、現在では、世界からも認められているプロのシェフと共にメニュー開発もされているそうです。
未来は、「新渡戸文化学園」での様々なチャレンジを生かし、日本中の学校の幸せに貢献できるようになっていきたいと平岩理事長はお話されていました。
アフタースクールについて、さらに、「新渡戸文化学園」の取り組みについて、詳しくは下記の音声配信をチェック!
また、中学校・高等学校の学校説明会が間もなくスタートします。事前の予約が必要です。詳しくはこちらのページをご覧ください。
学校法人 新渡戸文化学園
新渡戸文化学園 Instagram
新渡戸文化学園 X
新渡戸文化学園 Facebook
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!