
今週は、海族 ぞくぞく! ヨコハマ海洋市民大学に注目!!
今夜もヨコハマ海洋市民大学 実行委員・海洋教育デザイナーで、東海大学総合教育センター非常勤講師 川名優孝さんです!
今夜、みなとみらい地区にある象の鼻テラスで今年度第一回が開催されました。
年間、10回にわたる座学やワークショップ、フィールドワークなどを通して、横浜の海の環境や歴史などを学ぶことができ、さらに、「各地域に合致した環境活動の提案、地域を巻き込み実施することができる人材の育成=海洋都市づくりリーダーの育成にも尽力されています。
今年8月にまる10年を迎えます。この10年で横浜の水辺で活動する人が増えたとお話された川名さん。東海大会総合教育センター非常勤講師として、学生たちに、社会の課題を発見し、解決方法を考え、さらに、持続的に社会課題の解決を行うためには、事業化することが大切というお話をされているそうです。ここ最近の学生のみなさんは、社会課題を解決したいという方が増えているとか。頼もしいですね。
さらに、川名さんは、自動操船のある社会のために、様々なエリアの海底地図の計測などを行い、陸上と河川、海域の3Dマップ作りをする「水域環境情報基盤株式会社 」。さらにもう一つ。「合同会社 海と緑の研究舎」。こちらでは、船舶のエネルギー効率を高めるアプリの開発や海を主としたペットの健康維持に関する製品の開発をされているんだそうです。
そんな川名さんもワクワクするヨコハマ海洋市民大学。
次の講座は、7月4日木曜日。夜7時30分~ みなとみらい地区にある象の鼻テラスで開催されます。受講料は、大人1000円、大学生は500円、高校生以下は無料です。動画配信もあるそうなので、詳しい内容やスケジュールについては、下記のホームページ、SNSをご覧ください。
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!