Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

「子どもも親もラクになる 偏食の教科書」について。食べない子専門のカウンセラー 山口健太さん④

今週は、子どもと一緒に楽しい食事に注目!
スタジオにはお迎えしたのは青春出版社から発売されている「子どもも親もラクになる 偏食の教科書」の著者、一般社団法人 日本会食恐怖症克服支援協会 代表理事で、食べない子専門のカウンセラーでもいらっしゃいます 山口健太さんです!

今夜は、大人がやってはいけないNGについて。

「子ども主体になりすぎる」「毎食のように「食べてみたら?」と言う」「何日も連続で同じものを出す」・・。どれも、思わずやってしまいがちな事ばかり。なぜ、やってはいなけないのかも、山口さんに解説していただいています。

今週月曜日からお話を伺ってきて・・山口さんにも、嫌いなものがあるのか伺ってみました。「大葉」が苦手とお話されていましたが、嫌いな物があってもいいとお話されていす。他の人の苦手なものがあることも理解でき、結果的に楽しく食事できるというのが、最重要項目だと思うと。
山口さんはかつて人前で食事をすることができないかった時期があり、その経験から、食べないとか、食べられない人の気持ちがわかるようになった一方で、何か一般的に食べない、食べられない子のイメージと違うと感じたそうです。
それこそわがままとか、甘えだとか、思われがちですが、全然本人はそんなことなくて、食べれるんだったら食べたいけど、例えば体が拒否反応してしまうとか、機能的にどうしても粗食ができず、飲み込めないってことが起きていて、そのギャップを埋めたいと、そしたら、その子供を楽しく食べられることにもつながり、大人もどうして食べないんだという悩みもを解消し、結果的にどっちも楽しく食卓を囲めるという事に未来のイメージを置いて活動をされているそうです。

まもなく新学期。子どもの食に悩みを持つ保護者と学校が上手に付き合うアドバイスも山口さんの著書にはあるので、ぜひ給食が心配な方にもおすすめの一冊です。
詳しくは下記の音声配信もチェックしてみてください。

青春出版社「子どもも親もラクになる 偏食の教科書」

intstgram 山口健太(やまけん)|最新刊『偏食の教科書』発売中📕

Ⓒ青春出版社

青春出版社「子どもも親もラクになる 偏食の教科書」

intstgram 山口健太(やまけん)|最新刊『偏食の教科書』発売中📕

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top