Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

2024年はサステナブルなビールで乾杯! 「株式会社Beer the First」代表取締役社長 坂本錦一さん④

2024年 NEW YEAR WEEKは、サステナブルなビールで乾杯!
スタジオには、横浜を拠点にクラフトビールでサステナブルな社会づくりに挑戦している「株式会社Beer the First」代表取締役社長 坂本 錦一さんをお迎え!

今夜は、日本初廃棄直前のラーメンの麺から作られたクラフトビール「華麺舞踏会 醤油との出会い」のお話から!

ⒸBeer the First_華麺舞踏会 


ラーメンライターとして活躍しているラーメン戦士 山川大介さんとタッグを組み商品を開発されたこちらのクラフトビール。全国400以上のラーメン店主たちから圧倒的な支持を集めている東京都台東区にある老舗の製麺所『浅草開化楼』で 製造過程で出る麺の切れ端のロスとなってしまう所を原料にして商品づくりがスタート。

さらに、日本でイチバン馴染みがあるラーメンは醤油ラーメンであることから「醤油ラーメンに合うクラフトビール」を目指し、相性の良いトッピング「海苔」の香りがしたら面白いのでは?という発想から副原料に海苔を使用することに。こちらも、高級海苔で知られる老舗『山本海苔店』のご協力のもと、製造過程でどうしても出てしまう海苔の切れ端を原料に他にないクラフトビール「華麺舞踏会 醤油との出会い」が完成しました。
お味の方はというと、本来使用する麦芽の15%を「麺」で代用し、香ばしい モルトのコクに、鼻から抜ける「海苔」の旨味が、醤油を桁違いに引き立たせる「シーウィード(海苔)エール」。ビアスタイルは「Irish Red Ale」をベースにした、香ばしいモルトとほんのり燻製がかったモルトを使用し、決め手に海苔を使用しています。醤油スープに負けないモルトのボディー感。磯を感じさせる海苔のうまみが醤油ラーメンを最後まで楽しませてくれる1杯に仕上がったそうです!

ⒸBeer the First_華麺舞踏会 醤油との出会い

醬油ラーメンに合うクラフトビールづくりから、他にも豚骨ラーメン、塩ラーメンに合うクラフトビールづくりへと商品展開も出来るのではと、門をたたいて快く引き受けてくれた企業が世界でも人気の「一風堂」!

製造過程で出てしまう麺の端材を原料としたアップサイクルクラフトビール
「KAEDAMA ALE」を2023年8月29日(火)から、「博多駅店」「銀座店」「イクスピアリ店」「成田空港店」計4店舗及び、一風堂オフィシャルオンラインストア で販売。ラーメンと最高に合うボディー感とキレがあり、ホップ由来の柑橘の香りが心地よい、後味すっきりなビアスタイルに仕上がっているそうです。

ⒸBeer the First_KAEDAMA ALE



「株式会社Beer the First」は、さらなるサステナブルなクラフトビールへの挑戦のため2023年8月、新しくブルワリーブランド「UTAGE BREWING」を立ち上げたそうです。
その立ち上げ早々になんと・・・あの航空会社のビジネスコンペに参加して、50社の中で1位に!2024年中にもクラフトビールが発売されるそうです。
登り竜のごとく快進撃を続けている「株式会社Beer the First」。
今後のクラフトビールにも期待が高まります!

ⒸBeer the First_UTAGE BREWING


2024年は、サステイナブルなビールで乾杯!

株式会社Beer the First
HP:https://beerthefirst.com/
EC:https://utagebrewing.com/
Instagram : https://www.instagram.com/utage_brewing/

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!

番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
X(旧Twitter)では #847keep で感想をツイートしてくださいね。

top