
今週は、登山をする人たちの健康と安全を守る 山ナースガイドに注目!
詳しくは国際山岳看護師で、登山ガイドの 小林美智子さんに伺ってきました。
最終日は、小林さんに山の楽しみ方を教えてもらいました。
山は競争の場ではないので、プラスアルファの楽しみ方を知ってもらえたらと。
例えば、最近人気は分水嶺トレイル、または、歩いてでしかたどり着けない
温泉を巡ってみるのもおすすめとのことでした。
登山を楽しむためには、
山登りの1/3大原則「登り、下り、余裕」というのがあり、
自分の体力に合わせた計画を立てて、
余裕をもって山登りをして欲しいという事でした。
また、行けるところまで・・というの危険とのこと。
低い山だから大丈夫という事もなく、山では疲労というのが
大きな問題となる事があるんだそうです。
登山は歩き続けなくてはいけないので、食べる・飲む、歩くペースを
きちんと守ってバテを予防して欲しいともおっしゃっていました。
実は、小林さんは、アルパインスタイルのロッククライミングを
されていたんだそうです。
日本は山深いだけに、様々なスタイルで登山を楽しめるのも
良いところなんだそうです。
山ナースガイド小林さんは、企業や屋外イベントスタッフのために、
ファーストエイド講習もされています。
詳しくは、山ナースガイド小林美智子さんのホームページをご覧ください。
小林美智子山岳看護師事務所
山ナースガイド 小林美智子 Instagram