Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

情報通信技術で国際支援をされている NPO法人 BHNテレコム支援協議会に注目! ③

BHNテレコム支援協議会 参与・技術担当の志村さん

今週は、情報通信技術で国際支援をされている
NPO法人 BHNテレコム支援協議会に注目!

お話を伺うのは、副理事長の相澤紘史さんと、
参与で技術担当の志村直茂さんです!

「情報通信もBasic Human Needs
(BHN:衣食住など生活基盤を構成する要素)の一つである」という
信念のもと、情報通信技術(ICT)を活用し、
開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、
生活環境の改善や社会的課題の解決のため、
国際的に活動されているBHNテレコム支援協議会です。

今夜は、技術担当の志村さんに、これまでの支援について伺いました。
志村さんは3本柱のうち『生活向上のための支援』『緊急時の人道支援』を
中心に活動されてきました。
2010年のハイチの大地震時に、コミュニティラジオの立ち上げ、
テント村へのソーラーシステムを利用した情報伝達スピーカー70台の設置。
ミャンマーでは、電気のない村での各家への電気供給のための
ソーラーシステムを設置し、それによって携帯電話へ充電することによって、
情報を得られるようにするための支援。

さらに、インドネシアでは、以前、番組ゲストにお迎えした
「雑草ラジオ」の瀬戸さんと共に、現地の方に
バックパックラジオを使えるよう技術指導もされています。

Ⓒ瀬戸義章_インドネシアでのバックパックラジオ支援



ハイチでの支援の時には、震災から1か月後。
第一次の支援が終わりつつある中、現地入りした志村さん。
がたがたになった道路に、瓦礫だらけの街、
各処で渋滞が発生する中での支援だったそうです。

またミャンマーでは、季節によっては、
それまで道だった場所が、川のようになってしまい、
車を押して乗り越えたり、時には、村の方が用意した
ボートに乗っての移動など、支援地までの移動にも、
苦労する場所での活動をされています。
しかし、クーデターの後には、各団体に支援活動についての
許可レターをとり、行く先々で 国軍のチェックポイントや
反政府勢力のチェックポイントを通過するという
難しい情勢の中、活動をされています。

ミャンマーでは、5期にわたり2万9千件の家に電気を届けてきたそうです。

志村さん曰く、国際支援の現場では、正しいしかるべきオーソルティーから、
情報を収集し、現地の人の話をよく聞くことが必要とのこと。

さらに、志村さんは、ある世界記録もお持ちということ・・!
あなたも実は、志村さんのあの姿を見た事があるかもしれません・・
詳しくは、下記の音声配信をチェック!

特定非営利活動法人 BHNテレコム支援協議会
BHNテレコム支援協議会Twitter
Instagram  BHN Association

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!
番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
Twitterでは #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top