Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

情報通信技術で国際支援をされている NPO法人 BHNテレコム支援協議会に注目! ①

右からBHNテレコム支援協議会
副理事長 相澤様
参与・技術担当 志村様
DJ MITSUMI

今週は、情報通信技術で国際支援をされている
NPO法人 BHNテレコム支援協議会に注目!

お話を伺うのは、副理事長の相澤紘史さんと、
参与で技術担当の志村直茂さんです!

 BHNテレコム支援協議会は、1986年に起きた
チェルノブイリ原発事故における被災者救済のための
通信支援の要請を受け、NTTがアナログからデジタルに
移行していた時に外していたマイクロウェーブを無償で
提供するために活動したことから始まりました。

団体して「情報通信もBasic Human Needs
(BHN:衣食住など生活基盤を構成する要素)の一つである」との
信念のもと、1992年9月に発足。
昨年の9月に30周年を迎えられました。

これまでに、32カ国で、情報通信技術(ICT)を活用し、
開発途上国や国内外の被災地の人々の安全・安心を守り、
生活環境の改善や社会的課題の解決を行っています。

国際支援団体ではありますが、食料支援をするのではなく、
『生活向上のための支援』『緊急時の人道支援』『人を育てる支援』という
3つの柱を中心に活動を行っています。

技術担当の志村さんは、先月帰国したばかりということで、
8年にわたってミャンマーの技術支援をされています。
BHNテレコム支援協議会には、携帯電話のアンテナ基地を
作っていた人や、スマホを作ってきた人、光ケーブルの技術者など、
日本が誇るトップクラスの技術者が揃っており、
創設時は必ずしも特定の技術者ばかりではなかった
そうですが、最近では通信産業で長年働いてこられた方たちが
定年を迎えて、その後もぜひお手伝いできればというような形で
参加していただいている方が多いそうです。

副理事長の相澤さんは、英語でホームページを作って欲しいと
誘われて関わった10日後にハイチでの大地震が起こり、
現地支援のため、様々な関係各処との調整される
プロジェクトマネージャーとして尽力されてきました。

現在も、海外支援を始め、世界の災害地で培った経験をもとに
日本国内での防災や減災への取り組みへと生かすプロジェクトも
進めていらっしゃるとか。

BHNテレコム支援協議会では、様々な分野で支援活動に
携わる人材を募集されています。

長年国際支援活動をされてきた志村さんは、
いろんなお仕事や、あるいは学生の方で勉強されてる方、
そこでの培ったものは、これからどんどんいろんなやり方で
世界に広げていくことができるので
ぜひチャレンジしてほしいとおっしゃっていました。

詳しくは、BHNテレコム支援協議会のホームページ
ご覧ください。
Twitter

Instagram  BHN Association

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!
番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
Twitterでは #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top