
今週は、登山をする人たちの健康と安全を守る 山ナースガイドに注目!
詳しくは、この方に伺っていきます!
国際山岳看護師で、登山ガイドの 小林美智子さんです!
小林さんは、5年前から山岳ナースガイドとして活動をされていますが、
年間20~30もの安全登山講習会を開催されています。
今日お話を伺ったのは、
登山初心者の方も参加できる「保菌登山技術講習会」について。
入門編から、初級編、中級編、そして応急編と連続で
自立した登山者になために、登山知識と技術を
基礎からしっかり学ぶ事が出来ます。
神奈川県の丹沢などをフィールドに、1泊2日などの日程で
開催されています。
山の天気や地図読みなど、座学から学び始め、
靴ひもの結び方やザックの背負い方はもちろん
フィールドでは、危険な個所を通る時の事や、
もしも同行者がけがをしたときに
どこでビバークするのかなど、
実際に山で実践しながら教えてくれます。
全国各地から山ナースガイド小林美智子さんの講座を受けにいらっしゃるということで、
参加者の中には、医療従事者の方も多くいらっしゃるそうです。
春と秋に開催されている「基本登山技術講習会」の日程などは、
小林さんのSNSからもお知らせされています。
どんな内容なのか詳しくは、下記の音声配信をチェック!
山ナースガイド 小林美智子 Instagram
山ナースガイド 小林美智子 Facebook