
今週は、
文化出版局から発売されている「地球のために今日から始めるエコシフト15」に注目!
ゲストには、環境ライター/ジャーナリストの箕輪弥生さんをお迎えして、
今日から始められる地球にいい事をご紹介しています!
最終日の今日も第三章 「暮らし発 15のエコシフト」から、
色々とご紹介いただきました。
今夜は・・・
窓からの断熱について。
家の断熱が出来ていないと、いくらエアコンを使っても
涼しくならず、温まらない・・・。
実は窓から熱の出入りが7割・・と言われているんだそうです。
そこで水で窓に貼る断熱シートや、
蜂の巣のような形になっているハニカム構造のロールカーテンを取り入れてみる。
窓の外からも断熱するのも大切。
緑のカーテンやすだれをつけるなども効果があります。
最近では、補助金も出る断熱リフォームも!
二重窓にするのはとても効果があるそうです。
そして、自宅のアンペア数を下げる事で、基本料金が安くなり、
さらに、熱を出す家電を使う時に、意識するようになるので、
自然と節電にもなります。
今回の箕輪さんの著書には、普段使っている家電の使用電力ついて
一覧でご紹介されています。
あの家電をどう使ったら、節電になるのか。
思わず、色々と調べたくなりますよ。
そして、週に一日は、ベジタリアン!というご提案も。
実は、牛などのゲップに含まれるメタンガスが、
温暖化ガスになってしまうということで、
週に一日お野菜料理だけにしてみる・・。
典型的な日本食、納豆に海苔、豆腐のお味噌汁にご飯・・。
それだけでも、OK!
できるエコシフトから、生活に取り入れてみる事で習慣化でき、
次の世代に美しく地球を残していく事にも繋がるので、
ぜひ、箕輪さんの著書「地球のために今日から始めるエコシフト15」の中から
あなたに合ったエコシフ、始めてみませんか?