Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

地球のために今日から始めるエコシフト15 環境ライター・ジャーナリスト 箕輪弥生さん③

今週は、
文化出版局から発売されている「地球のために今日から始めるエコシフト15」に注目!
ゲストには、環境ライター/ジャーナリストの箕輪弥生さんをお迎えしています!


3日目の今夜は、「地球のために今日から始めるエコシフト15」の中から、
第三章「暮らし発 15のエコシフト」から、いくつかおすすめを教えていただきました。


私たちの生活の中で、エネルギー・電力を使っているトップ3を教えていただきました。
エアコン、冷蔵庫、照明器具・・・。
電気代が高騰しているだけに、出来る事を少しずつでも行う事で、
節電に繋がります。

エアコンに関しては、フィルターを定期的にお掃除すること。
また、エアコンと一緒にサーキュレーターを使う事で、
足元だけ寒いという状況が解消できます。

照明は、LED照明にすることで、
熱も持ちにくく、電気代もお得になります。

冷蔵庫は、温度設定を変える事がポイント。
みなさん、買った時のままにしていませんか?
夏場は、中くらい。冬は、中から小くらいで、大丈夫。
そして、麦茶など作ったときには、
熱いまま、冷蔵庫にいれるのではなく、冷ましてから。
そして、冷凍庫は、ぎゅうぎゅうの方がいいのですが、
冷蔵庫は、詰めすぎないこと。

お風呂のシャワーは、エネルギーも水も使うだけに、
使う時間を少し減らす、
節水シャワーヘッドにすることで、水の勢いはそのままに、
水も、ガスもどちらも節約できます。
また、気温が35度近くまで上がる夏には、
早めにお風呂に水をはり、水温を気温に近づけておくことで、
沸かすガス代も節約できます。

また、箕輪さんのお宅には、太陽熱集熱器で、
お湯を作っているそうです。
最近、夏場は暑いため、お風呂や食器洗いなどの給湯は、
それで足りてしまうとか。
ガスは、調理をする時くらいしか使わないんだそうです。
太陽のエネルギーってすごいですね!

私たちは、どうしても、エネルギーというと、
電力と思ってしまいますが、
生活では、熱利用も多いため、太陽の熱を上手に利用すると
省エネにつながります。

なぜ、この行動が大切なのかを知る事で
継続することもできますよね!
この他にも、いろんなエコシフトが、箕輪さんの著書
「地球のために今日から始めるエコシフト15」では
ご紹介されています。

ぜひ、手に取ってみてください。

文化出版局「地球のために今日から始めるエコシフト15」

箕輪弥生さんのHP

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!
番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
Twitterでは #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top