Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

新しい平和教育への挑戦~本当の平和の意味を学ぶスタディツアー②

今週は、本当の平和の意味を学ぶスタディツアーに注目!
詳しくは、この方たちに伺っていきます! 
NPO法人Connection of the Childrenの津高政志さんと、
スタディツアーに参加されている中学3年生の貴子さんです!

実は、今日3/14火曜日は・・すでにパレスチナにいらっしゃるということで、
事前に収録させていただきました!

今回のパレスチナスタディツアーに参加している貴子さんは、
おばあさまが看護師だったということで、将来は医療従事者になりしたいと
思っていたそうです。
さらに、これまでNGOや国際機関で人道支援をされてきた津高さんの
お話を聞いて、将来、自分も医療従事者として人道支援に携わってみたい、
話だけでなく、実際に見てみたいと強く思うようになり、
今回のスタディツアーが決まりました。

実は、小学校4年生の時に、津高さんと出会い、
中学1年生のころから、家族で、タイやカンボジアに行って
様々な現場を見てみたいと思っていたそうなんですが、
このコロナ禍もあって実現できず・・・
今回、津高さんのお休みと貴子さんの中学卒業が合ったこのタイミングで
パレスチナへ行く事が決定!

人道支援のプロフェッショナル津高さんは、現地のサポート団体と
連絡を取りながら、難民キャンプなどを訪れる予定だそうです。

貴子さんは、事前学習もしっかりされています。
津高さんから、パレスチナの歴史、それぞれの宗教の誕生についてなど、
全6回にわたり学び、準備をされてきました。

ⒸNPO法人Connection of the Children

今回のスタディツアーから帰国後は、貴子さんのこれまでの学び、
現地での体験をもとに、同世代の人たちへ向けた
「平和」につてい考えるプログラムを作成し、学校を始め
様々な場所での講演を準備していきます。

彼女からのメッセージ・・・
「私が見てきた、聞いてきたことを元に、学校で習った
本当に戦争をしなければ平和なのかという事に疑問を持って
平和という事がどんな事なのか、一人一人考えてほしいと思います」

彼女の熱い想いなど、詳しくは、下記の音声配信をチェック!!

クラウドファンディング GoodMorning 
15歳少女の被占領地パレスチナ・スタディツアーから始まる、新しい平和教育への挑戦

NPO法人Connection of the Children 

パレスチナでの様子などは、Connection of the Children の
Facebookからも覗く事が出来ます。

☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!
番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
Twitterでは #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top