
2023年、サステナブルな自分を目指して
ヨガで心も体も整えていきましょう!
教えてくれるのは、なりたい自分になるヨガ Vividmuse
ヨガ・顔ヨガインストラクターの柴田彩先生です!
ヨガは、疲れるためのするものではなく、ちょっと調子が悪いな
整えたいなという時にするもの。
他人を気にせず、自分のペースで、自分について知る事が大切だと
彩先生は、おっしゃっていました。
今夜は・・・放送ではご紹介できなかった、
挨拶をするときに素敵な笑顔になれる
リフトアップ!ほうれい線を薄くしてくれる顔の筋肉を鍛える顔ヨガから!
ぜひ、下記の柴田彩先生の音声を聞き名から、トライしてみてください!
頬からこめかみにかけて釣りあげてくれる筋肉、
八重歯のあたりから目の外側に向けて釣りあげている筋肉があります。気持ちで
これを意識しながら行いましょう。
背筋を伸ばし、骨盤をたてて座りながら行います。
口を閉じたまま、左右の口角ができるだけ高く上がるように、
しっかりこめかみの方に釣り上げていく気持ちで。。。
そして、少し口があき、八重歯から目の外側に向けて、
さらに釣り上げていく気持ちで口角を上げていきます。
そうすると、頬の所に、プリっと、筋肉が集まってきます。
頬の上に集めてきます。
その筋肉を、親指と人差し指で丸を作り、子どものころに遊んだ
「たこやき~」という風に、ふんわりと囲みます。
目も開いて・・
さらに、その丸を1mm押し上げるようにして
手を放し、筋肉が下がらないようにキープします!
5.4.3.2.1!
最後は、Oの口でストレッチです!!
出かける前とか、朝、お風呂に入っている時にもおすすめです!
最後に、明日からお仕事が始まる方に、肩・首をほぐすストレッチ!
骨盤をたてて、背筋を伸ばします。
右の手で左の方を触って、もみもみ・・。
痛気持ちいところをぐっと押えたら、背筋を伸ばし頭のてっぺんを高くして
息を吸います!
吐きながら、頭を右に倒していきます。
首の左側が伸びてきます。右に倒した頭のまま、顎を少し右斜め上にあげ、
左の首筋の前側が伸びてきます。
次は、顎をちょっと引いて、頭を右斜め前に倒します。
すると左の首筋の後ろ側が伸びてきます。
この時、背中が丸くならないように気を付けて・・何度か行ってみてください。
いいところで止まり、息を吸い、頭を真ん中にコトンと倒します。
息を吐きながら、頭を上げ、その状態から左手で、右の肘をつかみ
左側に腕を引っこ抜くような感じで、引っ張ります。
右腕は伸ばして、左腕の二の腕にのせる感じで・・
胸を張って、息を吸います。
そして、頭を右に向けてみましょう。
右の肩回りが伸びていきます。
息を吸いながら、顔を正面に。
肘を真ん中に持ってきて、両肘を引っ張りながら、空の方にあげて、
モジモジと上に上に引っ張りながら、左右に揺らし、
息を吸いながら両手をバンザイ!!と伸ばし、
息を吐きながら、横からおろし、両肩を前から上につりあげて、
後ろでストンと落とします。
逆側、左側も同じように行います・・
ぜひ、お正月で凝り固まってしまった体をほぐして、
2023年を笑顔で過ごしていきましょう!
柴田彩先生にレッスンを受けてみたいという方は、
VividmuseのHPにアクセスしてみてください!