Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

気持ちのいいエシカルを提案!「THINKS」代表・スタイリスト 石井なお子さん②

今週は、様々なシーンで、気持ちのいいエシカルを提案している人気スタイリストで、THINKS 代表でもいらっしゃる石井なお子さんにお話を伺っています。
 
ウエディングの引き出物にも「THINKS」ならではの工夫が。
スタイリストの仕事でウエディングが増える中、石井さんが無駄じゃないか?と思ったのがギフトボックス。
中身が素敵でも、すぐ捨てられてしまうボックスを強制的に捨てない方法を考えました。
捨てられないためにはどうしたらいいか?と、ティッシュボックス自体ももったいないという2つの考えを組み合わせて、中身を取り出した後にティッシュケースになる箱を提案。
 

まず箱からスタートして、中身はオーガニック食材を使ったナッツとフェアトレードのドリップコーヒーのセットに。もらった方からは喜ばれたり、興味を持ってもらえたり、さらに箱だけ欲しいと、とても反響があったそうです。

 
 
箱の中につめるオリジナルのオーガニックナッツは、千葉にある薬膳古民家カフェ fato.の方にメニューを考えてもらったもの。ドライフルーツとナッツ、スパイスを組み合わせ、血の巡り、便秘改善など5種類あり、アンチエイジングが一番売れているのだとか。
お酒を飲みながらや、お友達にプレゼントするならサプリよりいいと、評判で、楽しみながら体によくて、オーガニックなところもうれしいですね。半分はフェアトレードのものだったりと、そのものの背景もエシカルにこだわっているので、みんなにいいものになっています。
引き出物として渡ることで、意識がなかった人に気づきがあり、家に帰ってからも家族と盛り上がったりと、そこから次へつながることが一番嬉しいとおっしゃっていました。
 
 
また、石井さんが担当されていたゼクシィの連載「おしゃれで優しいエシカル」の中から、おすすめのものをご紹介頂きました。
 
○エシカルジュエリー(ramunecafe)
 
 
要らなくなった金属を溶かして、ブローチやアクセサリーを作っているブランドで、普段使いからお呼ばれにも使えるブローチや、指輪を販売しています。
実は、アクセサリーの材料は、薬莢や、薬莢を製造する型を溶かした金属。さらに、売上からは、現地の子どもたちに食べ物を与えられるように寄付をしたり、発展途上国の方が手に職をつけられるような教育をされています。
 
考えすぎたら薬莢は使えないかもしれないけれど、深く考えないことも大事と石井さん。前向きにその土地にあるもの、嫌な思い出のあるものも形を変えたらかわいいじゃないかと捉えることもできます。
ブローチは、お花やちょうちょ、エタニティ∞の形などかわいらしいデザインで、母の日にプレゼントされる方もいるとか。5,000円という値段もギフトにちょうどいい価格になっています。アイデアを出してエシカルに貢献するのは素敵な取り組みとおっしゃっていました。
 
 
○ニットのつけ襟(SHOKAY)
つけ襟を紹介した記事がこちら! https://zexy.net/article/app000100252/
 
ニットに、淡水パールの装飾がついたつけ襟。
ヤクの毛を使った普段のおしゃれにも取り入れやすいアイテムを作っており、ヤクを飼っているチベット族の生活の手助けになる仕組み。
「THINKS」では、買おうと思っているものが、"誰かのためになっているか""地球のためになっているか"のどちらかが叶っていればいいなという思いがあるそう。
SHOKAYを手掛けているのは元々アパレル業界にいた方なので、デザインもかわいいのが特徴。
 
☆ヤクニットの付け襟については こちらへ!
「SHOKAY」 http://shokay.jp/
 
 
○カゴバッグ (N.H PARIS)
 
 
こちらはフェアトレードと謳っているわけではないけれど、マダガスカルなど貧しい国の仕事になるように工場を構えて頑張っているブランド。
石井さんに、カゴバッグの取り入れ方を伺うと、「夏のものと思わずに、ニット、Tシャツデニムなど何にでも合うので試してみてほしい」とアドバイスが。コートにカゴバッグがかわいく、トレンチコートに合わせたらジェーンバーキンみたい!と。
丸いカゴバッグはインテリアにも使えますが、持ち歩くのもかわいいです。
 
 
☆ゼクシィアプリ Stylist.石井なお子連載【おしゃれで優しいエシカル】
 
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!
番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
Twitterでは #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top