Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

あらゆる素材を再利用!エコノロジーブレイン株式会社 増田信次さん②

今週は、あらゆる素材を無駄にはしない エコノロジーブレイン株式会社代表の増田信次さんにお話を伺っています。
 
エコノロジーブレインでは材料製造工程でも、なるべく環境負荷をかけない取り組みをされています。
最低限のエネルギーで短時間で行うために、厚木市飯山の工場では、衝突エネルギーだけで熱を使わずに種類の違うプラスチックを混ぜる方法を採用。通常、プラスチックの分別では、破砕し、水に入れて重さによって分け、乾かすなどの工程で多くのエネルギーが使われますが、その分を省くことができます。
選別をしないことによりプラスチックの混ざる比率が一定ではないので、毎回大量に同じ廃棄物が出てくる会社を中心に事業を広めているそうです。
 

海洋漂着プラスチックごみは、そのまま利用できることは非常に少ないのですが、融合することで強靭になり何度もリサイクルして使用できます。

また廃棄衣類を細かくして最低限の接着剤でくっつけて製作した素材が、ブランドのディスプレイ用の棚として採用したり、さらに接着剤を使わずにナイロンやポリエステルの素材などを使用する新商品も展開予定。
 
創業から5年を迎えたエコノロジーブレイン。最初の1、2年はまだ世間のリサイクル意識が高くなく、話を持ち込んでも「コストが上がるならやらない」という会社が多かったそう。しかしコロナ禍でサステナブルへの意識が高まり、相談が増えてきているのだとか。ますます資源の循環が高まりそうですね。
 
 
実際にそんな「エコノロジーブレイン」の製品を見られるイベントが明日からスタート!
「NEW2022環境展 」@東京ビックサイト
5/25(水)-5/27(金)
エコノロジーブレインブース(東5-U506)
※以下のサイトから事前登録すると入場料1000円が無料になります。
 

☆エコノロジーブレイン株式会社 http://econologybrain.com/

詳しい活動内容はinstagram、facebookで
 
 
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!
番組への感想もお待ちしています。
メールアドレスはこちら。
Twitterでは #847keep で感想をツイートしてくださいね。
 

top