Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

川崎市立 東柿生小学校 6年生のSDGsの取り組みに注目!!②

山、川、海と自然豊かなここ神奈川県から、未来へ向けて、
持続可能な社会を目指し活動している人々をご紹介していくこの番組。

今週は、
川崎市立 東柿生小学校 6年生のSDGsの取り組みに注目!!

今夜お話を伺うのは 6年生のみなさんです。

まずは、代表として
重原さん、加藤さん、伊藤さんにお話を伺いました。

東柿生小学校が昨年12月に行った、
「知ってハッピー!見てハッピー!~里山フェス2021~」は、
今までやってきた活動や、これからの活動の方針を伝える催しです。

・のこぎりを使って笹刈り体験
・里山の竹などを使って作る工作体験
・自然を感じながら里山を一周するガイドツアー 

楽しみながら自然と触れ合える内容になっています。

里山の活動を通して、
SDGsへの意識も変わったそうです。
節電や節水など身近に取り組めることに気が付けたそうです。

さらに、
「知ってハッピー!見てハッピー!~里山フェス2021~」の
広報代表の、高瀬さん、小島さん、竹村さんにもお話を伺いました。

広報は、
地域の色んな方に活動を知ってもらうためにチラシを作って配りました。
チラシの内容で、意見が割れることもあったそうですが、
大変だったそうですが、その結果皆の仲も深まったそうです。


詳しくは、音声配信をチェック!

川崎市立東柿生小学校
https://kawasaki-edu.jp/2/508higasikakio/

昨年 2021年12月開催 里山フェスのチラシ
知ってハッピー!見てハッピー!~里山フェス2021~



☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!
番組への感想もお待ちしてます。
メールアドレスはこちら。
Twitterでは #847keep でも感想お待ちしています!
 
 

top