Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

アップサイクルな布でつくるジュエリー「Sayaka dept. cheering jewelry」②

今週はアップサイクルなジュエリーを作っている
Sayaka dept. cheering jewelryの伊藤沙也加さんをお迎えしています。
 
愛知県名古屋市出身の沙也加さん。コロナ禍で海外にも行けなくなり国内で何かできないかと考えたところ、名古屋からも近い一宮市に毛織物の産地があると友人から聞きぜひ行ってみたい!と一宮市の工場を訪ねたそう。
 
前職は旅行系のベンチャー企業。旅に関する仕事を何でもやっていて、旅を仕事にしたいという思いがあり、旅行と好きなことを掛け合わせてアクセサリーのブランドをやろうと思ったのが現在の活動のきっかけだったそうです。でも当初はジュエリーデザイナーになると想像していなかったと言います。
ジュエリーデザイナーの道が開いたのは、2017年の12月。体調を崩され半年ほど人生に悩んだことで、最終的に一番身近にいる人を幸せにしたり喜ばせることが大事と友達のプレゼントにアクセサリーを作ったところすごく喜んでもらえたということ。人生のどん底にいる気持ちだったので、何かをやれば上がるだろう、何か行動を起こそうとブランドを立ち上げられました。
 

もともとビンテージや古着が好きだったこともあり、昔ながらでいいものはたくさんあると思っていたそうです。買い付けは主にヨーロッパ。ベルギー、オランダ、パリは宝の山で、ピアスに使っているお花のパーツはベルギーの蚤の市で見つけたシャンデリアのパーツなのだとか。シャンデリアにぶら下がっている一番上のパーツをジュエリーにアップサイクルしています。こちらはウェディングに使われる方も多いのだとか。

 
Sayaka dept. cheering jewelryで、取り扱っているのはピアス、イヤリング、ヘアアクセサリー。顔周りという一番見える部分に自信のつくアクセサリーがあるとハッピーになれるという思いで制作されています。ヘアアクセにはイヤリングパーツのクリップタイプのものでウェディングのあと、ピアスなどにもできるようになっているため、これもサステナブルなアクセサリーといえますね。
 
環境問題にも関心を持つようになったのは3、4年前に経験したアメリカでの自転車旅から。ポートランドからサンフランシスコまで、およそ1200kmの旅をされました。
半分はキャンプサイトで、もう半分はウォームシャワーズという元バイカーたちがホストしている現地の暮らしが体験できるプラットフォーム。そこで出会ったのがビーガンやアニマルライツ、コンポストを家でやっている人たちでした。日本はどうか聞かれたときに答えられなかった経験から環境に興味を持ちだしました。また当時ポートランドは森林火災が多く、温暖化についても関心を持ち2年かけて勉強したのだそうです。
 
明日からは環境問題についてもお話を伺っていきます。
 
 
☆Sayaka dept. cheering jewelry
 
・Sayaka dept. cheering jewelry 単独ポップアップ
7/12(月)〜7/25(日)
ルミネ新宿店 ルミネ1 2F インフォメーション横催事スペース
布ピアスのカスタムオーダーも予定。自分だけのピアスも作れます。
 
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!
感想や、あなたの周りのSDGsな取り組みなどご紹介する予定です。
メールアドレスはこちら。
Twitterでは #847keep でも感想お待ちしています!
 

top