Keep Green & Blue - Fm yokohama 84.7

2021年6月3日(木)SDGs Quest みらい甲子園・ 学校名:神奈川県立秦野高等学校 ホタル探求会②

「SDGs Quest みらい甲子園 神奈川県大会 2020」の
全94チームの中から、ベスト10に選ばれた学生の皆さんをご紹介しています。
 
「SDGs Quest みらい甲子園 神奈川県大会」は、今回初めて開催された
高校生が持続可能な地球の未来を考え行動するために、SDGsを探究し、
社会課題解決に向けたアイデアを考える機会を創発し、
そのアクションアイデアを発表・表彰する大会。
 
今日は昨日に引き続き、「夏の風物詩を守れ~蛍たちの今~」を考えた
神奈川県立秦野高等学校 ホタル探求会の
高橋美宇さん、河西真奈美さん、高橋万里菜さんにお話を伺いました。
 
3人がチームを組むことになった理由を聞いてみました。
昨年はコロナ禍で分散登校ということもあり、人も少なく
クラスで誰もしゃべらなかった中で、
ふとしたきっかけで万里菜さんと河西さんが話すように。
河西さんと美宇さんは同じ美術部でバスが一緒。
共通の話題や趣味があり仲よくなり、自然な流れでこの3人になったのだそう。
 
ホタルというテーマは、冬休みの家庭科の課題で大会のことを知り、
「できるだけ具体的なことにして、広げていけば
色々な人に伝わりやすいのではないか」と考えたときにホタルを思いついたとか。
 
ふるさと・秦野の魅力についても教えてもらいました!
権現山や弘法山が近くにあって自然が身近な秦野っ子パワーにあふれる街。
動物のはく製が見られるくずはの家や
秦野戸川公園、公園の近くには歴史博物館もあって
秦野の自然に触れられるスポットがたくさん。
山には登山客が多く、いい所なのでコロナが落ち着いたら
秦野高生も道案内くらいは全力でするので(笑)ぜひ遊びに来てください。
 
また南足柄市についても聞いてみると…
南足柄市は山に囲まれているけど、少し登ると海も見れたりして景色も豊かな土地。
金太郎が育った町といわれていて、金太郎の力石や力水というスポットもある。
その先には豊かな自然に囲まれて滝を見られる夕日の滝という場所も。
道の駅ができたり、箱根につながる道もオープンしているので
ぜひ通ってもらえたら嬉しいです。
と地元の魅力を熱く語ってくれました!
 
最後に将来の夢についても聞いてみました。
万里菜さんは、動物に関わる仕事。獣医学を学べる大学に進学するために勉強を頑張りたい。
河西さんは、昔からレゴで自分で設計した家を建てるというのをやっていたのがきっかけで家のデザインなどに携わる仕事に就けたらと思っている。
 
美宇さんは、日本の自然が大好きで、自然と人との関わりに一番興味があるので
自然と人の歴史や、これからどういった問題があり、どう解決していけばいいのか
考えていけるような職業に就けたらいいと思う。
とそれぞれの夢を教えてくれましたよ。
 

3月27日の大会の様子は、YouTubeで見ることができます。
☆神奈川県立秦野高等学校
https://www.pen-kanagawa.ed.jp/hadano-h/
 
☆SDGs QUEST みらい甲子園 
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!
感想や、あなたの周りのSDGsな取り組みなどご紹介する予定です。
メールアドレスはこちら。
Twitterでは #847keep でも感想お待ちしています!
 

top