「SDGs Quest みらい甲子園 神奈川県大会 2020」の
全94チームの中から、ベスト10に選ばれた学生の皆さんをご紹介しています。
今回初めて開催された「SDGs Quest みらい甲子園 神奈川県大会」は、
高校生が持続可能な地球の未来を考え行動するために、SDGsを探究し、
社会課題解決に向けたアイデアを考える機会を創発し、
そのアクションアイデアを発表・表彰する大会。
今日は昨日に引き続き
「STAY HOME de SDGs! ~SDGs英語カルタを作ってあそぼう」を考えた
星槎学園高等部 湘南校 2年スタンダード専攻チーム。
河本侑士くん、金子達海くん、クンスト七海さん、土屋優奈さんに伺いました。
SDGsの17ある目標の中から、4つ目の「質の高い教育をみんなに」をテーマに
英語学習が始まった小学生にも、SDGsを使って、
英単語を学んでもらおうと2年スタンダード専攻の18人全員でカルタを制作。
全部で44枚ある中から、4人に、それぞれ好きなカルタを聞いてみました。
河本君・・ 「の」・・「望むことは男女のイクオリティ」
男女差別が激しい日本。それが平等になったら、みんな笑っていられるかなと
思ってこのカードが好きに。
土屋さん・・ 「る」・・「ルンルン、ファミリー旅行」
ファミリーという英単語が好きだから。
金子君・・ 「す」・・「全てのこどもにエデゥケーションを」
教育を受けられず、無理やり働かされている子どもを救いたいから。
七海さん ・・ 「め」・・・「目指そう、セイフティーな街づくり」
よくニュースで犯罪が多いと言われているので、
やっぱりその犯罪をなくした方がいいなと思ったから。
ストレートなメッセージ!子どもたちだけでなく大人も英語の勉強として楽しめそうですね。
さて、この春、4月で高校3年生になった星槎学園高等部湘南校の4人。
これからチャレンジしたいこと、目標についても聞いてみました。
金子くん・・・ 「3年生になって進路を考えなきゃいけない。これから決めようと思います」
土屋さん・・・ 「2年生の時に漢字検定3級に合格したので、準2級に合格できるように頑張りたい」
クンストさん・・・ 「英検の準2級にチャレンジしてみたい」
河本くん・・・ 「スカイダイビングをやってみたい。高所恐怖症だったけど、
克服できたので、思いっきり高いところから景色を見てみたい。」
これから、みんながどんな未来を作っていくのか楽しみですね!
星槎グループでは、4月にあの「鈴廣かまぼこ」との「会社大学」となる「鈴廣星槎大学」が開校したばかり。
SDGsの「質の高い教育をみんなに」、「働きがいも経済成長も」
そして、「住み続けられるまちづくりを」を目指して、新しい大学が誕生したそうです。
どんな大学なのか、番組でもいつかお話を伺ってみたいですね!
☆星槎学園高等部湘南校
(英語カルタの発表は、40:30過ぎから)
☆FMヨコハマとGREENROOMのコラボTシャツ販売決定!
「海を守ろう・Save The Ocean」というメッセージを込めた
「FMヨコハマ・オフィシャル夏T21 GREENROOMコラボVer.」が
5/21(金)午後5時から、FMヨコハマラジショピで販売スタートです。
ぜひチェックしてみてくださいね。
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!
感想や、あなたの周りのSDGsな取り組みなどご紹介する予定です。
メールアドレスはこちら。
Twitterでは #847keep でも感想お待ちしています!