今週は湘南に残る唯一の酒蔵
「熊澤酒造」株式会社 代表取締役の熊澤茂吉さんにお話を伺っています。
地域の方々との学びの場について伺いました。
10年前に茅ヶ崎でリベンデルというコミュニティ農園をやっている熊澤さん、
大磯で大磯農園をやっている原さん、
小田原の旧三福というコワーキングスペースのメンバーも加えた4人で
発足した学びの場。
最近は終身雇用も崩れ、地域ともコミュニティがなく
会社でも価値観を共有する人がいないなど
居場所を見つけたい人が多いのでは?ということから、
教室をやることで、色々な価値観の人と知り合い
自分の物差しを見つける場所を作れたらいいねというきっかけで始まり
毎月一人トップランナーをお呼びして、価値観などのお話を聞いて
勉強する場を作っておられます。
千葉で薬草農園を蒸留所にしてブランデーを作っている方のお話を聞いたり、
次回は地元で考古学をされている専門家の方に地域の地形について
ブラタモリのようなお話をしてもらう予定。
以前に、茅ヶ崎で活躍する映像作家さんがいらした時は
学校に行けなかった時期のお話をされて、
最後に同じ境遇の女子学生が泣きながら握手を。
その半年後受験で自分の目指す道を見つけて合格したと報告が来た
ということもあるので続けていきたいとおっしゃっていました。
開園から4年。きっかけは、無農薬のお茶つみで出会った保育園を始めた方に
共鳴し、子どもを預けられないという従業員のためにもというところから。
‟森の幼稚園” を理想として、勉強するというより生きる知恵、
自然から学ぶ。そういった環境を従業員にも与えたいと思ったそうです。
アウトドアブランドのPatagoniaを訪れた際、本社の中心に保育園があり、
副社長はその保育園出身というお話を聞き、
「もあな保育園」に通っている従業員の子どもの中から社員になってを
繰り返して活躍してくれるような場所になれればと
将来の展望も語って頂きました。
明日も熊澤酒造の取り組みについてお話を伺います!
☆熊澤酒造
☆「あなたのサステナブルなこと」も番組に教えてください!
感想や、あなたの周りのSDGsな取り組みなど毎週月曜日にご紹介する予定です。
メールアドレスはこちら。
Twitterでは #847keep でも感想お待ちしています!