ZERO-8 - Fm yokohama 84.7

REIJIと倫太郎の放課後

🐼昨日の2人の放課後はいかがでしたか?

インスタライブからの番組スタート!!インスタライブは2人におまかせで、

勝手にスタートしてます。終わる時間だけお知らせしています。

楽しすぎて時間忘れちゃうんですよね〜〜

この写真はREIJIくんが窓の取ってにぶつけた時のこと

それを笑う倫太郎くん!小学生みたいな2人

🐝昨日も倫太郎くんが撮影した写真が表紙になっているFMヨコハマのタイムテーブルを

25名さまにプレゼントしました。サイン入で名前入りです。

4番のリスナーの皆さんが喜んでくれることが嬉しいです。

当選された方は来週中に届くと思いますので待っててください。

来週はFMヨコハマのスペシャルウィークなので、あのボイスメッセージプレゼントを

やりますよ〜〜〜〜〜〜!!!お楽しみに!!

とにかく4番の皆さんがワクワクするような放課後をお届けしたいです。

🐼「きいてカキカキ描けるかな~REIJIのキーカキカケ

昨日は「かたつむり」だったんですが、かなりの化け物がTwitterに

載せられました〜〜倫太郎くんも化け物でしたね笑

参加してくださり、ありがとうございます。

この2人のかたつむりを2枚セットで1名さまにプレゼントします

応募してみてください。16日(金)締め切りです。

アドレスは 08@fmyokohama.jp

住所と名前を書いて応募してください。

当選者は発送をもってかえさせていただきます。

🐝キャッチ&リリースは短時間で叫びました。横浜の海に向かって〜〜

倫太郎くんが海に向かってないというツイートを見ましたが、実際には

あの角度が海なんですよ〜〜

🐼FlowBackの「BOOYAH!」では2人で大盛り上がり!!

この曲、クセになるので、是非きいてみてください。

そしてWATWINGの「WAIT A MINUTE!」は、chelmicoさんが作ってくれた曲!!

どちらも元気になれる曲です。

🎤アカペラはブルーノ・マーズの「When I Was Your Man」でした。

2人でインスタライブが始まる前まで、練習してました。

その姿はアーティストでした。2人がアーティストというのは

当たり前なんですが、音楽に関わることはすごく真剣で、真面目なんですよね〜〜

🐝大喜利は、「二人が笑った4番ネームはどんなの?」でした。

盛り上がりましたね〜〜

大喜利って難しいんですが、もっと気軽にバンバン送ってください。

それにしても大喜利のメール数、半端ないです〜笑

🐼FlowBackが6月27日にミニ・アルバム「intersect」をリリースします

それそろゲストが登場する予定です〜〜。

あえて友達と言わせていただきますが、友達が加わるとどんな番組になるのか

楽しみです。REIJIくんがヤキモチやくのかな〜〜笑

<🐼REIJIの素顔>

いつも写真を撮る時にREIJIくんが設定を考えます。

それに合わせて倫太郎くんが表情を変えます。

どんな無茶振りしても2人なら最高の写真になります笑

REIJIくんが、カタツムリを描いている時に聞いたんですが、

絵は小学校から描いていたそうです。

「勉強は出来なかったんですが、ノートとかに絵をずっと描いてたんです」

これが今となっては、仕事に役立っているのはすごいですよね。

自分の個性を生かして、音楽、アートの世界を思いっきり楽しんでいるREIJIくん!!

壁にもぶつかるけど、それを笑って、叩き壊しているんだと思います。

そうそうZERO-8のグッズがあったら何が欲しいですか?

これ後日Twitterで募集しますので、教えてください。

REIJIくんがデザインしてくれたらかわいいのが出来そうですよね。

倫太郎くんには頼みません笑

<🐝倫太郎の素顔>

番組前に盗み撮りしました(いつも盗み撮りですが笑)暗いよ〜と倫太郎くんに言うと

携帯見てたんです〜〜と!!笑

倫太郎くん、生放送中、時間をちゃんと見てくれるんですが

昨日はエンディングで時間間違えたみたいです笑

もう時間なにのに「時間があるのでメールを読みます」と!!

倫太郎くんしっかりしているんですが、たまにお茶目な失敗をします。

でも全然大丈夫な失敗です。

昨日はREIJIくんが早く出なくてはいけないので、最後まで残って

タイムテーブルの当選者のお名前を書いてくれました。

若いスタッフにも「何か他にできることありませんか?」と声をかけてくれます。

そして貴重な話しも教えてもらいました。

WATWINGは他の方のライブに行くとき、必ず6人全員で行くことが多いんです。

これなんでかな〜〜と思って聞いてみました。

洋楽は倫太郎くんが声をかけてみんなに行くか聞いているんですが、

自分が好きなアーティストのライブをみんなにも観てもらいたいし、それを共有したいから

だそうです。例えばThe 1975のライブを観て、あの部分かっこよかったよね〜

あれをWATWINGでもやりたいよね〜という話しも全員観ていれば、話しも早いし、

それを実現できることが出来ます。

これ聞いた時、WATWINGってすごいな〜と思いました。

結束力というか、自分たちのパフォーマンスに甘んずることなく、もっともっとよくしようと

しているんです。WATWINGはこれからも、大きくなると思いました。

倫太郎くんのこの考え方、素敵です。この話しは、番組スタッフも4番リスナーの皆さんに

どうしても教えたかったです。

来週も2人の放課後にお付き合いください!!

top