Rebellmusik - Fm yokohama 84.7

第198回目の放送はいかがでしたか?

レベムジをお聞きくださっている皆様、第198回目の放送はいかがでしたか?

 

最近はライターMへのメッセージも送ってくださって父も母も感激しています。

ありがとうございます、とライターM一族は喜んでいます。

気分もアゲアゲのライターMで張り切っていきますよ!

 

さて、今週も始まりました、みんなのライターMのコーナー!!!

 

人呼んで「メモリー・ディガー」

過去と今を掘り返して、

たまに未来を眺めては、耳の奥で鳴る小さな音楽に耳を澄ませて生きているライターM

さて、レベムジファミリーの皆様は「4月13日」は、何の日か、知っていますか?

一応、「喫茶店の日」、それから「水産デー」。

だけどライターMにとって、4月13日は「自分の中の再生ボタンを押す日」なんです。

 

というのも、父と母から聞いたのですが、

昭和8年、日本初の喫茶店「カフェー・パウリスタ」ができた日でもあるのだとか。

「喫茶店の日」なんて聞いたら、ついあのジャズの流れる古い店を思い出します。

銀色のスプーンの音。雨の日のガラス越しの通行人。ちょっと酸味の強いブレンド。

そんな空間に身を置くと、不思議と人生のBGMが蘇えってきます。

 

音楽って、時間旅行の鍵になるんですよね。

 

「水産デー」は深くは知らなかったのですが、

ある意味、海も音楽だと思う。

海の音って、最高の即興演奏じゃないですか?

波、風、漁船のエンジン、そして時おり響くカモメの声。

この世にはまだ譜面に起こされてない名曲が、自然の中には存在しています。

だから、たまには都市の喧騒から耳を離して、

「自然ラジオ」にチューニングを合わせるのも素敵ですよね?

 

ということで、ライターMにとって4月13日は心に「プレイボタン」を押す日。

もしよかったら、レベムジファミリーの皆様の中にも、再生されずに止まったままの「思い出の曲」

てありませんか?

メールで教えてくださいね!!!

 

それでは今週オンエアーした楽曲をご紹介しましょう。

 

The Marvelous Newmusik

このコーナーは、SUGIZOが心揺さぶられた新世代のアーティスト、または新譜を紹介しています。

今週は、4月16日に『Whose Blue』をリリースしたTK from 凛として時雨の「Synchrome (with

suis from ヨルシカ)」。

TKさんからコメントもいただきました。

 

M-1 Synchrome (with suis from ヨルシカ) TK from 凛として時雨

 

Whose Blue』は、TK from 凛として時雨として約5年ぶりとなるオリジナルアルバム。

suisを迎えた「Synchrome」の他全12曲が収録されている。

 

TK(ティーケー)は、シンガーソングライター、ギタリスト。

スリーピースロックバンド ”凛として時雨”のヴォーカリスト、ギタリスト。

ソロでの活動時には「TK from 凛として時雨」名義を用いる。

 

ソロ名義の「TK from 凛として時雨」で発表される楽曲は、凛として時雨と打って変わって

ピアノやストリングスが加わり、バンドサウンドの激しさを保ちつつも、楽曲の持つ繊細さが増した

ものとなっている。TKはソロの楽曲制作について「ひとりで制作する上では、制限がない」と

バンドとの楽曲制作の違いを語っている。

 

既にSUGIZOとは20年来の付き合いになる凛として時雨。

以前からSGZは彼らの音楽性、センス、クリエイティヴィティを大いに評価していて、

今やそのシーンでの巨匠の域に到達していると言えます。

バンドとしてLUNATIC FEST.への出演や「TK from 凛として時雨」としてSGZ聖誕半世紀祭への

出演、または様々なフェスでの共演など、ライヴシーンにおいても密接な関係性でお互いを

リスペクトし合っています。

 

Synchrome (with suis from ヨルシカ) TK from 凛として時雨

https://youtu.be/hWXWC5ePyN0?si=vG4Y0dvfwJz-T3ol

 

 

続いては~

SGZ’s Recent Favorite

このコーナーは、古今東西カテゴリー関係無く、SUGIZOが現在ハマっている音楽を

紹介していきます。

今週は、6人組コーラスグループ TAKE6

2008年発売のスタンダード曲をカバーしたアルバム『The Standards』から

Windmills of Your Mind」。

 

M-2 Windmills of Your MindTAKE6

 

1980年初頭にアラバマで結成、これまで10度のグラミー賞を受賞しているア・カペラ・グループの

最高峰。

このアルバムはタイトルの通り、R&BJAZZのスタンダードに取り組んだ作品。

メンバーのデイヴ・トーマス(Dave Thomas)曰く「我々はいつも精神上や道徳上の信念となる詞を

歌っているけれども、そうである前に僕たちはジャズ・ヴォーカル・グループなんだ。」とのことで、

アル・ジャロウ、ジョージ・ベンソン、,ジョン・ヘンドリックス、ティル・ブレナー、

ロイ・ハーグローヴ、アーロン・ネヴィル、ブライアン・マックナイトなどJAZZR&Bで考えうる

最高の超豪華なゲスト陣を迎え、秋にピッタリの文句なしの1枚を作ってくれました!

 

Windmills of Your Mind」、ミシェル・ルグランによるアカデミー賞歌曲賞を受賞した

スティーヴ・マックイーン主演の「華麗なる賭けThe Thomas Crown Affair」の主題歌。

 

今回のBlue Note東京公演が大盛況だったTAKE6

SUGIZO4/4の公演を観に行ってきました。

この日はChloeがスペシャルゲストで出演!実はTAKE6Mark Kibble氏はChloeのお父様なのです!

初の父娘共演が実現したこの日、Kibble氏もさぞかし感慨深かったことでしょう。

SGZもその光景に大いに感動し、涙してきたようです。

 

Windmills of Your MindTAKE6

https://youtu.be/B5gL1pHNHo0?si=eiH8RrX8oGhPZr8v

 

 

最後の曲は、 

 

M-3 SUPER LOVE 2024 feat. ChloeSUGIZO

 

この曲は、2002年に初めてリリースされて以来、時代ごとにその形を変えながらも、常に

SUGIZOの音楽の本質に迫るメッセージと進化を示し続けてきた楽曲。

今回はもはやSGZ MUSIKの新たなミューズと言えるChloeをフィーチャーし、ジャズやソウルの

テイストがより際立ったものとなっています。

また、楽曲ごとに異なる女性ヴォーカリストを迎えるというコンセプトが融合した、

来年リリース予定のソロアルバム『ONENESS F』の1stトラックです。

トベタ・バジュン氏とのケミストリーにより、この曲は次なる段階へ大きく飛翔したと言えます。

 

SUPER LOVE 2024 feat. ChloeSUGIZO

https://youtu.be/Fy85t1_bfHQ?si=HbdiNLIRZoOPVUwj

 

 

みなさんからのメールをお待ちしております。

sugizo@fmyokohama.jp

まで!

 

毎週抽選で5名の方に、番組ステッカーをプレゼントします。

ご希望の方は、必ず住所、氏名を書き添えて送ってください。

番組にお寄せいただいたメールから、毎週5名の方に新ステッカーをお送りしています。

 

Playlistもぜひチェックしてくださいね。

Playlist:

https://open.spotify.com/playlist/5pxyuAhtXR9JUWjgxEZW4S?si=v64cm_-QTe-ivVuW2bOClw&pi=nZpIH_O-StuCW

 

<お知らせ>

2025211日、サヘル・ローズ氏初監督、 エグゼクティヴプロデューサー 岩井俊二氏、

音楽 SUGIZOが担当した映画『花束』のサウンドトラック「HANATABA FOR YOUCD・配信

同時リリース!

テーマソング「光の風と」シングル配信リリース!

岩井俊二氏が監督を務めた「光の風と」のMVも公開中!!

映画のラストシーンを撮影した九十九里浜で行われ、奇跡のような朝焼けの中で撮影されました。

唯一無二の美しさを誇る岩井ワールドと最新版SGZ Musicとのマリアージュを、是非ご堪能ください。

 

「光の風と」誕生秘話:https://m.youtube.com/watch?v=G-BZYn6Bxpg&feature=youtu.be

「光の風と」MVhttps://www.youtube.com/watch?v=dtx5SrXRqJs

CDのご購入はこちら:https://yentown.co.jp/products/hanataba_cd

 

■菊地姫奈氏が主演、宮崎大祐氏が監督を務める映画『V. MARIA』の劇中歌&劇伴をSUGIZO

手掛けました!

目黒シネマ開館50周年記念として41()より2週間限定にて公開し満員御礼!

その後、皆さまからの熱いご要望を受け、上映の拡大が決定!!

https://x.com/mcinema_mmj

 

<上映情報>

59日~  ヒューマントラストシネマ渋谷

59日~  池袋シネマ・ロサ

516日~ テアトル梅田

 

出演: 菊地姫奈 / 藤重政孝 / 真雪 / 吉田凜音 / サヘルローズ / 西村瑞樹 / まいきち / 大島璃乃 /

佐藤流司 / 藤田朋子

監督: 宮崎大祐

脚本: 池亀三太

音楽: SUGIZO

 

202563() 坂本龍一氏が愛した音楽を紐解く対談イベントにSUGIZO出演決定!

対談を行うのは、『坂本龍一のプレイリスト』(イースト・プレス刊)の著者・吉村栄一さんと、

坂本氏を最も敬愛し、多大な影響を受けてきたSUGIZO

ラジオ、テレビ、著作を通じ、長きにわたって"音楽の先生"であり続けた坂本龍一氏に捧げる特別な

講座です。

詳細はこちらをご確認ください。

https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7968597

 

2025614(流石×帆村 All Produce 『飴も鞭も称賛もいらない by 流石』出版イベント

SUGIZO出演!

https://event.tsuku2.jp/event/EN00001620/detail

 

日時:

613()16:30受付開始 18:0021:00

614()12:30受付開始 14:0019:30

SUGIZOの出演は614日になります。

 

会場:ADRIFT(アドリフト) 

 

■高橋大輔氏と増田貴久氏(NEWS)がダブル主演を務め、映画、TVドラマ、舞台など、

数々のフィールドで活躍する堤幸彦氏が演出を担当する、アイスショー「氷艶 hyoen 2025 -鏡紋の

夜叉-(きょうもんのやしゃ)」の音楽をSUGIZOが手掛け、更にスペシャルゲストアーティストとして

出演が決定!!

主演・高橋大輔の故郷である岡山を舞台に、桃太郎の元となった「温羅伝説」をベースに、

大義のぶつかり合いが描かれます。「鬼」とされた温羅を高橋大輔が演じ、

そして「桃太郎」のモデルである吉備津彦を増田貴久(NEWS)が演じます。

氷上でのアクションや殺陣、芝居、音楽、さまざまな要素が絡み合う化学反応に、

是非ご期待ください!

詳細はオフィシャルサイトをご確認ください。

https://hyoen.jp/

 

公演日:202575日(土)~7日(月)

会場:横浜アリーナ

 

top