
第168回目の放送はいかがでしたか?
母の様子がおかしいと心配のライターMです。
家族って本当に大変ですよね?
最近は父と母は討論が絶えません。
耳を傾けてよく聞いてみると
「俺の缶ビールどこへやったーーー」と父
「私のビーフジャーキーはどこよ!」と母
え!
ビーフジャーキー?
すごく謎のやり取りが判明したのはそれから5日後のこと。
やたらとオメカシをした母がビーフジャーキーを片手に出かけていく。
私は父に「お母さんどこいくの?」と聞く。
すると父は「知らん!離婚だ」という。
え!!
ビーフジャーキー離婚!?
前代未聞すぎて誰にも相談できずにおりました。
帰ってきた母の手にはビーフジャーキーはなく
「あれ?ビーフジャーキーは?」と聞くと、
「長谷川さんにあげたわ」と。
え!!!
長谷川さん???
登場人物増えたではないか!?
母は長谷川さんという人と会っている。
わざわざオメカシをして、ビーフジャーキーを持って。
勇気を出して母とランチへ。
「母さん、恋してるの?」
「うん」
「父さんは?」
「もちろん愛してるわよ」
「でも、長谷川さんもでしょう?」
「何を言ってんのよ!犬よ長谷川さんは!」
「いぬ??」
「なるほどね、父さんも誤解してるのね(笑)オメカシはたまたまよ。
ビーフジャーキーが好きでね、あげてんのよ。すごく可愛くてさ」と母。
なるほど・・・
父は誤解をして母が買うビーフジャーキーを隠し、
母は意地悪をしてくる父への報復として缶ビールを隠す。
で、長谷川さんは近所の犬。
ちゃぶ台をひっくり返したいです。
なんなんだーーーーこの家は!!
ライターMの家庭内事件簿をお許しくださいね。
一応、9月15日にはこの事件に通ずるものがあります。
そんな・・・ライターMもそれなりに腕を磨いていますよ!
1958年9月15日
アサヒビールの前身にあたる朝日麦酒から、なんと!父も大好きな缶ビール、
「日本初の缶ビール アサヒゴールド」が発売されました。
当時ビールは瓶からコップに注いで飲むスタイルが一般的でしたが、
ビールをより手軽に気軽に持ち運べ、どこでも飲めるように缶ビールが登場。
ですが、当初は鉄缶だったため問題が発生。
缶を外に放置しておくとサビや劣化等の問題が生じてしまう。
正直、当時は不人気だったとか・・・。
これを改善するため、サビに強いアルミ缶に変更されてからは、瓶の時よりも
ゴミが少なく済むことも消費者の間で人気になります。
そして我が家でも愛されるように缶ビールが家庭でも気軽に楽しめる飲み物として広く普及し
今に至ります。
ここまで書いていて告白しますが、
ライターMはビールだけは飲めないのです(涙)
でも、この番組で毎回SUGIZO様が紹介してくださる曲を聴くだけで、ほろ酔い気分になれます。
今回もどんな選曲だったのか?
9月15日にオンエアーした楽曲を改めて紹介していきましょう!
<SGZ’s Rootsmusik>
このコーナーは、SUGIZOが大きく影響を受けた音楽を紹介します。
1980年にリリースになった3枚目のアルバム『Never For Ever』からケイト・ブッシュ
「Babooshka」。
M-1 Babooshka/Kate Bush
1958年7月30日生まれ、イングランド出身の女性シンガーソングライター。
ピンク・フロイドのデイヴ・ギルモアに見出され、1977年11月、エミリー・ブロンテの名作で
映画としてもヒットした小説「嵐が丘」をモチーフにしたシングル「嵐が丘(Wuthering
Heights)」でデビュー。
幻想的な歌声と稀有な美貌から、いきなり全英4週連続1位を記録、デビュー・アルバム
『天使と悪魔』も40万枚というセールスとなり、一躍天才少女として大きな注目を集めた。
以降も『魔物語』『ドリーミング』と名作を出し続ける。2011年のセルフ・カヴァー作
『ディレクターズ・カット』が全英2位を記録。2013年に大英帝国勲章を受勲。
LUNA SEAデビュー当時のライヴSEとして必ず使われていたのが、このケイト・ブッシュの
「Babooshka」であり、デビュー当時を象徴する楽曲になっている。
SGZ中3の思い出シリーズから少し時代を飛び越えて、LUNA SEA結成前後にとてもハマっていた
ケイト・ブッシュを再び。
と言うのも、現在行われているLUNA SEA 35thツアーは、90年代のセットリストの再現が
コンセプトであり、
デビュー当時ライヴのSEとしてケイト・ブッシュのこの楽曲がフィチャーされているから。
Babushekaが収録されている『Never for EAVER』は80年代初頭の名盤で、ケイト・ブッシュの
プロデュース能力が開花した極上のプロダクツを誇るアルバムです。
▼Babooshka (Official Music Video)/Kate Bush
https://youtu.be/6xckBwPdo1c?si=ywB803bFylLQv6Bn
続いても~
<SGZ’s Rootsmusik>
9月5日、83歳で亡くなったセルジオ・メンデスの1966年のヒットを追悼として送る。
セルジオ・メンデス&ブラジル'66としてのファースト・アルバム
『Herb Alpert Presents Sergio Mendes&Brasil66』から「マシュ・ケ・ナダ
(Mais Que Nada)」。
M-2 Mais Que Nada/セルジオ・メンデス&ブラジル'66
ブラジル・リオデジャネイロ近郊出身のセルジオ・メンデスは、地元で音楽活動を始め、
ジョアン・ジルベルトやアントニオ・カルロス・ジョビンらとともにボサノバの代表的な
ミュージシャンとなった。
「マシュ・ケ・ナダ」は、セルジオ・メンデス&ブラジル'66としてのファースト・アルバム
『Herb Alpert Presents Sergio Mendes&Brasil66』(1966年)からのシングルカット曲で、
ビルボード・Hot 100で47位、イージーリスニングチャートで4位を記録。
日本でもコマーシャルソングに起用されたほか、各国のアーティストもカバーするなど、
今も広く聴かれている。
セルジオメンデスが亡くなりました。残念でなりません。
SGZはアントニオ・カルロス・ジョビンに続くブラジル音楽の象徴的存在として、
長年大リスペクトしていました。
2000年代初頭は何度もブルーノート東京で公演し、SUGIZOは何度も素晴らしいライヴを
体験してきました。
セルジオ・メンデスの偉大な音楽、業績は永遠に歴史に刻まれます。
心からご冥福をお祈りします。
▼Mais Que Nada(1966)/Sergio Mendes&Brazil 66
https://youtu.be/4Zu0iDvCjgk?si=Ufuvj5nagynZiWAX
~今週最後の曲です。
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星』の第4弾エンディングで、
「機動戦士ガンダム 40th Anniversary Album ~BEYOND~」収録のSUGIZOプロデュース曲
M-3 光の涯 feat. アイナ・ジ・エンド/SUGIZO
「原曲は2017年のアルバム『ONENESS M』でMORRIEさんと一緒に作った作品で、
MORRIEさんが書いた詞も含めて、この曲にも理屈抜きにガンダム的な哲学を感じていたんです。
新しい生命を象徴するような純粋無垢さがあり、同時に本能ですべてを理解する天才でもある
アイナちゃんに、MORRIEさんと生み出したこの深淵で宇宙的な楽曲を歌ってもらうことが非常に
ガンダム的だった」とSUGIZOがコメントしている。
鎮魂の祈りを音楽化したようなこの「光の涯」を、SUGIZOはセルジオ・メンデスに
捧げたかったのです。
▼光の涯 feat. アイナ・ジ・エンド/SUGIZO
https://youtu.be/F4sTqGxLnLg?si=tTTG9Z2Hm_5JN-Eb
みなさんからのメールをお待ちしております。
まで!
毎週抽選で5名の方に、番組ステッカーをプレゼントします。
ご希望の方は、必ず住所、氏名を書き添えて送ってください。
番組にお寄せいただいたメールから、毎週5名の方に新ステッカーをお送りしています。
<お知らせ>
■LUNA SEAが盟友・GLAYとの対バンイベント『The Millennium Eve 2025』を2025年2月22日
(土)東京ドームにて開催!!
詳細はLUNA SEAオフィシャルサイトをご確認ください。
https://www.lunasea.jp/news/LUN_news_20240918
■LUNA SEA結成35周年記念ツアーのグランドファイナルとして、約14年振りとなる東京ドーム公演を
2025年2月23日(日)に開催!!
詳細はLUNA SEAオフィシャルサイトをご確認ください。
LUNA SEA
35th ANNIVERSARY TOUR ERA TO ERA -THE FINAL EPISODE-
LUNATIC TOKYO 2025
-黒服限定GIG-
2025年2月23日(日祝) 東京ドーム
Teaser→ https://youtu.be/LwsvzjxCA08?feature=shared
■LUNA SEA 35th ANNIVERSARY TOUR 2024全国ツアー開催中!!
【EPISODE 1】
「DUAL ARENA TOUR 2023」で進化した再現ツアー「MOTHER OF LOVE, MOTHER OF HATE」
「UN ENDING STYLE」に加え、1998年開催ツアー「SHINING BRIGHTLY」、
2000年開催ツアー「BRAND NEW CHAOS」が新たに現代に甦る全国ツアー第1弾。
【EPISODE 2】
より進化を続ける『MOTHER』『STYLE』の再現ツアーに加えて、
メジャーデビューアルバム『IMAGE』を携えての全国ツアー「IMAGE or REAL」(1992年)と、
メジャー2作目(通算3作目)のアルバム『EDEN』を携えての全国ツアー「SEARCH FOR MY EDEN」
(1993年)を再現!
【EPSODE 3】
MOTHER|STYLE|SHINE|LUNACY|IMAGE|EDEN ツアーに続き、バンド結成当時の表記である
「LUNACY」名義による黒服限定GIGの開催を発表!!
1989年の結成当初から2000年の「終幕」に至るまで、LUNA SEAが刻んできた全ての時代を一息に
駆け抜ける、前代未聞のツアーが遂に実現!
詳細はLUNA SEAオフィシャルサイトをご確認ください。
■2024年10月27日開催のheathが敬愛するミュージシャンがheathのソロ曲を演奏する
「heath solo works heath the live everliving everloving」にSUGIZO出演!
詳細はこちらをご確認ください。
会場:高田馬場club phase
Open 16:30 / Start 17:30
■2024年11月7日 MORRIE × BAKI 新ユニット「GODLAND」1st ワンマンライヴ開催!!
フロントマンはMORRIE(DEAD END , Creature Creature)とBAKI(ex GASTUNK )。
サポートメンバーはGt.SUGIZO(LUNA SEA , X JAPAN , THE LAST ROCKSTARS , SHAG etc…)
Ba.ウエノコウジ(the HIATUS , Radio Caroline etc…)Dr.湊雅史(ex DEAD END , A etc...)
という最強なメンツで構成!!
詳細はこちらをご確認ください。
https://sugizo.com/contents/195534
会場:Spotify O-EAST
Open 18:00 / Start 19:00
■毎年恒例となっているSUGIZOファンクラブ限定『SOUL’S MATE 温泉TOUR 2024』開催‼
開催日程:
2024年11月22日(金)~11月24日(日)
開催地:愛知県
■SUGIZOが世界各地で食べたお勧めしたいグルメ写真を気ままに投稿する、「SGZ Gourmet
(グルメ) 」Instagramが開設!! 皆様のフォローをお待ちしています。
https://www.instagram.com/sgz_gourmet/
■SOULʼS MATE会員限定番組「S.M.CoreTalk」始動!!
SUGIZO OFFICIAL FANCLUB「SOULʼS MATE」がお届けする、SGZが会いたい人、
SGZに会いたい人、様々な分野のスペシャリスト、トップランナー達をお招きし、
ここでしか味わえない何処よりも「Core」な対談が毎週展開されます。
詳細はオフィシャルサイトをご確認ください。
https://sugizo.com/contents/161733
■谷崎テトラ氏とSUGIZOとのアンビエント・ユニットS.T.K.が、ヴィジュアルアーティスト
Marimosphereと共に“地球を感じる”をテーマに制作した楽曲「FEELING」を公開!
2023年、ドバイで開催された気候変動枠組条約COP28にて、デジタルアートの力を通じて、
気候変動に対する意識を高め、行動を促す活動 「DigitalArt4Climate Japan(DA4CJ)」
プロジェクトのエキシビジョン作品として発表した映像作品。
https://www.youtube.com/watch?v=pjNOmGKKZ34
■2022年にSUGIZOが始動した、環境への配慮と高い美意識とを両立させた、ロックなエシカル・
ファッションを提唱する自身のアパレル・ブランド「THE ONENESS」。
2024 WINTER/2025 SPRING 6th Collection 店頭受注会開催中!
受注会日程はこちら→https://www.instagram.com/p/DAUw1z_TN88/?igsh=dDgyNzh5ZHE2dWF2