Rebellmusik - Fm yokohama 84.7

第164回目の放送はいかがでしたか?

164回目の放送はいかがでしたか?

梅干しを買いあさっているライターMです。

いや、もう~暑いです。

久しぶりにかき氷を食べてしまいました。

マスカルポーネのかき氷など、近年、かき氷がとってもオシャレになっていて、

子どもの頃を思い返しますと・・・イチゴ、メロン、ハワイアンブルーの三択。

今では氷とソースだけではなく新食感に感激しますが、その分やはりお値段もすごい。

 

このかき氷で思い出すのが青春です。

ライターMにも淡い青春話ありますよ。

小学5年生の夏祭り。

初恋のTくんと花火をみながら二人で土手に座り、メロン味のかき氷を食べていた。

すると1匹の蚊がTくんのほっぺに止まってしまう。

私は無我夢中で蚊を退治しようと全身全霊で手のひらでパシャー。Tくんをビンタしてしまった。

私は蚊を退治したいだけだったのだが、見事に蚊は逃げており、

残された私が退治されたようなものだった。

 

Tくん ごめんね。

本当にあの時は蚊を退治したかったの。

 

と・・・最近SUGIZOさんから「ネタでしょう?」と言われていますが、

全て事実であります。

 

この蚊未遂事件を信じるか、信じない蚊は、あなた次第。

 

さ、それでは、8月18日にオンエアーした楽曲を改めて紹介していきましょう!

 

 

SGZ’s Rootsmusik

このコーナーは、SUGIZOが大きく影響を受けた音楽を紹介します。

デュラン・デュラン「The Reflex」をピックアップ。

 

M-1 The Reflex (Single ver)DURAN DURAN

 

1983年に発売された3枚目のアルバム『セヴン&ザ・ラギド・タイガー』に収録された曲。

シングルは1984年4月にリリース。全英、全米1位。

 

The Reflexの7インチ、12インチversionは、CHICのナイル・ロジャーズがリミックスを手掛け、

続く「The Wild Boys」でナイルはシングルをプロデュース。この仕事がきっかけとなり、

ナイルとは1986年の名盤アルバム『ノトーリアス』の制作に繋がる。

 

SUGIZO中3の思い出シリーズ。

とにかく40年前のアノ頃デュランデュランは凄かった!

杉原少年も大いにハマっていました。

ニューロマンティック、ニューウェーヴ、美麗なイメージと、ファンクグルーヴ、ソウルフルな躍動、

無骨な男っぽさが、極めて高いレベルで共有する、稀有な存在でした。

SGZは彼らから紐づいてCHICにハマり、ブラックグルーヴの虜になっていきました。

DURAN DURANこの時期の3rdアルバムは本当に素晴らしかったですが、

このThe Reflexシングル・ヴァージョンで更に一気に突き抜けた感があります。 

 

The Reflex (Official Music Video)DURAN DURAN

https://youtu.be/J5ebkj9x5Ko?si=NI90-X-Y5UBSNo6Y

 

 

続いては~

The Marvelous Newmusik

このコーナーは、SUGIZOが心揺さぶられた新世代のアーティスト、または新譜を紹介しています。

ミルトン・ナシメント + エスペランサ・スポルディング のアルバム

Milton + esperanza』からマイケル・ジャクソンの楽曲カバーで「Earth Song」。

 

M-2 Earth song feat. Dianne ReevesMilton Nascimento + Esperanza Spalding

 

グラミー賞を通算5度受賞してきた実力派ジャズ・ベーシスト/シンガー、エスペランサが

ブラジル音楽界の生ける伝説、ミルトン・ナシメントとのコラボレーション・アルバム。

アルバムのプロデュースはエスペランサが務め、ポール・サイモン、ダイアン・リーヴス、

リアン・ラ・ハヴァス、キャロライナ・ショーター、シャバカ・ハッチングス、チン・べルナルデス、

マリア・ガドゥがゲスト参加。

本作は2023年に大部分をブラジルでレコーディングし、

15年前に始まったミルトンとエスペランサの友情を音楽で表現した夢のようなコラボレーション

作品となっている。

ミルトンとエスペランサの象徴的なデュエット、絶妙な音楽性を聴かせながら、

「若い世代が年長者とともに創作し、そこから学び、新しい世界を築くことの重要性」というテーマを

リスナーに届けている。

 

Milton + esperanza』はこの夏、SGZの大推薦版。

近年のジャズシーンでの最重要人物の1人がこのエスペランサ。彼女のベースプレイ、

ヴォーカルをSGZは長年愛し続けています。

今回はジャズヴォーカルの巨匠ダイアン・リーヴスをフィーチャリングした、

MJの名曲のあまりにも素晴らしいカバーをお送りしました。

 

Earth song feat. Dianne Reeves(Official Audio)Milton Nascimento, Esperanza Spalding

https://youtu.be/CAF8iVvmGDQ?si=DWinf3XMVSiXZgnk

 

 

~今週最後の曲です。

アルバム『THE COMPLETE SINGLE COLLECTION』からSUGIZO

「昨日見た夢~平和の誓い~2020」。

 

M-3 昨日見た夢~平和の誓い~2020SUGIZO

 

この曲はアメリカのフォークシンガー、エド・マッカーディが1950年に発表した反戦歌で、

サイモン&ガーファンクルが1964年のデビューアルバムでカヴァーしたことでも有名。

その楽曲にSUGIZOが訳詞と独自のアレンジを加え、この十数年間歌い続けてきた。

 

第二次世界大戦の終戦75年という節目となる2020815()に、

プロテストソング「昨日見た夢~平和の誓い~2020MVを公開。

人々に寄り添うその様は本作で歌われている「二度と戦わない世界」「分断が終結した世界」を

想起させる映像作品となっている。

 

先日8/15、終戦の日でした。

79年間、なんとかギリギリではあるが戦争と直接関わることを拒み、紛争を回避してきた日本。

同時に、ロシア×ウクライナ、イスラエル×パレスチナの紛争、 またアフガン、リビア、イエメン、

をはじめ、内戦を続けている国があまりに多いという現実。

赤十字発表による去年、2023に世界で起こっている武力紛争の数は100ヵ国以上。

ただただ憤りと哀しさしかありません。

この絶えない愚行に対して一刻も早い人類の猛省、そして覚醒を祈るばかりです。

夢物語かもしれない、ドリーマーかもしれない、けれど恒久的平和が訪れる日が来ることを信じて。

この曲をお送りしました。

 

▼昨日見た夢~平和の誓い~2020SUGIZO

https://youtu.be/QTviM5rVwmI?si=mMOViyTPV5dCO8si

 

 

みなさんからのメールをお待ちしております。

sugizo@fmyokohama.jp

まで!

 

毎週抽選で5名の方に、番組ステッカーをプレゼントします。

ご希望の方は、必ず住所、氏名を書き添えて送ってください。

7月から、新ステッカーを番組にお寄せいただいたメールから、毎週5名の方にお送りしています。

 

 

<お知らせ>

LUNA SEA結成35周年記念ツアーのグランドファイナルとして、約14年振りとなる東京ドーム公演を

2025223()に開催!!

詳細はLUNA SEAオフィシャルサイトをご確認ください。

https://www.lunasea.jp

 

LUNA SEA

35th ANNIVERSARY TOUR ERA TO ERA -THE FINAL EPISODE-

LUNATIC TOKYO 2025

-黒服限定GIG-

2025223(日祝) 東京ドーム

Teaser→ https://youtu.be/LwsvzjxCA08?feature=shared

 

LUNA SEA 35th ANNIVERSARY TOUR 2024全国ツアー開催中!!

EPISODE 1

DUAL ARENA TOUR 2023」で進化した再現ツアー「MOTHER OF LOVE, MOTHER OF HATE

UN ENDING STYLE」に加え、1998年開催ツアー「SHINING BRIGHTLY」、

2000年開催ツアー「BRAND NEW CHAOS」が新たに現代に甦る全国ツアー第1弾。

EPISODE 2

より進化を続ける『MOTHER』『STYLE』の再現ツアーに加えて、

メジャーデビューアルバム『IMAGE』を携えての全国ツアー「IMAGE or REAL(1992)と、

メジャー2作目(通算3作目)のアルバム『EDEN』を携えての全国ツアー「SEARCH FOR MY EDEN

(1993)を再現!

EPSODE 3

MOTHERSTYLESHINELUNACYIMAGEEDEN ツアーに続き、バンド結成当時の表記である

LUNACY」名義による黒服限定GIGの開催を発表!!

1989年の結成当初から2000年の「終幕」に至るまで、LUNA SEAが刻んできた全ての時代を

一息に駆け抜ける、前代未聞のツアーが遂に実現!

詳細はLUNA SEAオフィシャルサイトをご確認ください。

https://www.lunasea.jp

 

202497日、8日に北海道苫小牧市で開催される「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2024」に

SUGIZOの出演!

詳細はオフィシャルサイトをご確認ください。

http://miraifest-tomakomai.jp/

98日出演アーティスト:

SUGIZO / 氣志團 / ゴールデンボンバー / 湘南乃風 / 手越祐也 / Novelbright

MCEXIT

 

LUNA SEA「テレビ朝日ドリームフェスティバル2024915()出演!

詳細はドリームフェスティバル2024公式サイトをご確認ください。

https://dreamfestival.jp/

 

921() PEACE DAY 2024@代々木公園」にS.T.K.(SUGIZO × 谷崎テトラ)の出演決定!

「国際平和デー=ピースデー」当日に代々木公園イベント広場にて開催する

PEACE DAY 2024@代々木公園」。世界平和にコミットする多彩なゲストが代々木公園に

集結します。

キャンドルを囲み、世界平和を実現するためのアクションを参加者のみなさんと共に考える祝祭です。

沢山のご来場お待ちしております。

https://peaceday.jp/2024/

 

925() ザ・アトミック・カフェ×ジョー横溝氏主催のトークイベント

「市民活動から社会を変える」にSUGIZOの出演が決定!今年40周年を迎えるザ・アトミック・

カフェと社会問題を音楽と共に発信し続けるジョー横溝コラボ企画第3弾!!

ゲストにSUGIZOと國分功一郎氏を迎えて「市民活動から社会を変える」というテーマで

お送りいたします。

https://www.loft-prj.co.jp/schedule/loft9/291397

 

開催日時:2024925()

OPEN 18:30 / START 19:00

会場:LOFT9 Shibuya

 

20241027日開催のheathが敬愛するミュージシャンがheathのソロ曲を演奏する

heath solo works heath the live everliving everloving」にSUGIZO出演!

詳細はこちらをご確認ください。

https://www.heathproject.com/

 

■毎年恒例となっているSUGIZOファンクラブ限定『SOUL’S MATE 温泉TOUR 2024』開催

10回目の開催となる記念すべき今回は、初の23日でのプランとなります。

SOUL’S MATE DAY EPISODE XXX (Acoustic Live)」「Bar おすぎ」「部屋訪問&私物サイン」

「ギター展示」等盛りだくさんのコンテンツでSUGIZOが皆様をおもてなし致します

乞うご期待!!

 

募集期間:718()18時~920()13時まで

https://sugizo.com/contents/184883

開催日程:20241122()1124()

開催地:愛知県

 

SUGIZOが世界各地で食べたお勧めしたいグルメ写真を気ままに投稿する、

SGZ Gourmet (グルメ) Instagramが開設!! 皆様のフォローをお待ちしています。

https://www.instagram.com/sgz_gourmet/

 

SOULʼS MATE会員限定番組「S.M.CoreTalk」始動!!

SUGIZO OFFICIAL FANCLUBSOULʼS MATE」がお届けする、SGZが会いたい人、

SGZに会いたい人、様々な分野のスペシャリスト、トップランナー達をお招きし、

ここでしか味わえない何処よりも「Core」な対談が毎週展開されます。

詳細はオフィシャルサイトをご確認ください。

https://sugizo.com/contents/161733

 

■谷崎テトラ氏とSUGIZOとのアンビエント・ユニットS.T.K.が、ヴィジュアルアーティスト

Marimosphereと共に地球を感じるをテーマに制作した楽曲「FEELING」を公開!

2023年、ドバイで開催された気候変動枠組条約COP28にて、デジタルアートの力を通じて、

気候変動に対する意識を高め、行動を促す活動 「DigitalArt4Climate JapanDA4CJ)」

プロジェクトのエキシビジョン作品として発表した映像作品。

https://www.youtube.com/watch?v=pjNOmGKKZ34

 

2022年にSUGIZOが始動した、環境への配慮と高い美意識とを両立させた、

ロックなエシカル・ファッションを提唱する自身のアパレル・ブランド「THE ONENESS」。

2024 SUMMER/AUTUMN』受付中!

https://the-oneness.jp

top