
第128回目の放送はいかがでしたか?
オンエアーした楽曲を改めて紹介しましょう。
<Half Century Anniversarymusik>
このコーナーは、今年、発売から50年を迎える音楽を紹介しています。
今週は、フランク・ザッパ、1973年のアルバム『Over Night Sensation』から
「Zomby Woof」。
M-1 Zomby Woof/フランク・ザッパ
フランク・ザッパの代表作の一つに挙げられる傑作『Over-Nite Sensation』50周年記念盤が登場!
Bob Ludwigによるオリジナル・アルバムの2012年リマスターと、
John Politoがマスタリングした1973年のオリジナル・セッションからの追加マスター、
ハイライト、ミックス・アウトテイクを収録。
また、アルバムを録音した際と同じバンドによる1973年のライヴ録音も収録。
ライヴ音源の1つはロサンゼルスのハリウッド・パラディアム、もう1つはデトロイトの
コボ・ホールで録音されたものである。
本作においてザッパは、プログレ、フュージョン、さらにはファンクや
その他のスタイルの強い影響下にある複雑な楽曲を、3分ないし6分の精緻な構成で
見事に作り上げた。
歌詞は概ねパロディ的なもので、セックス(「ダーティ・ラヴ」「カマリロ・ブリロ」
「ゾンビー・ウーフ」、代表例は「ダイナ・モー・ハム」)や
社会問題への言及(TV番組に対する辛辣な諷刺「アイム・ザ・スライム」)、
その他(「フィフティー・フィフティー」「モンタナ」)をテーマとしている。
今回ご紹介した「ゾンビーウーフ」は、ポップ、アヴァンギャルド、官能、変態性、超絶技巧など
あらゆるザッパ音楽の特性を5分ほどに凝縮した奇跡の曲。
SUGIZOの永遠のフェイバリット・アーティスト、FZ。
この12月で彼が他界して30年、ツアー中のSGZはザッパミュージックに延々と浸っています。
特にこの『Over-Nite Sensation』50周年記念盤は究極の内容で、
今月のSGZの超ヘヴィーローテーションです。
▼Zomby Woof/Frank Zappa
https://youtu.be/pAxL_w2ZbWA?feature=shared
続いては、
<SGZ’s Rootsmusik>
このコーナーは、SUGIZOが大きく影響を受けた音楽を紹介します。
坂本龍一さん追悼として、デビューアルバムから年代を追って作品をオンエアーしています。
今週は、『THREE』から「Happy End」です。
M-2 Happy End/坂本龍一
1996年、坂本龍一は『1996』と題したアルバムをリリースした。
坂本の既存曲をピアノ、ヴァイオリン、チェロのために新たにアレンジ。
セルフ・カバーであるそれらは、過去の代表作に再び命を吹き込む充実したアレンジと演奏で
傑作と絶賛された。
このアルバムはロングセールスとなり、またアルバム・リリース後におこなわれた
ワールド・ツアーでは世界中の観客たちを熱狂させた。
そして、2011年秋このピアノ・トリオをヨーロッパで復活。
チェロにはオリジナルメンバーで、坂本の朋友であるジャキス・モレレンバウム、ヴァイオリンには
オーディションで採用した新しい才能、ジュディ・カンを起用。
新旧織り交ぜた選曲で再びヨーロッパの観客を魅了した。
アルバムは、ヨーロッパ・ツアー直後にスタジオ録音された完成度の高い、『1996』以来の
待望のトリオ・アルバム。
坂本ソロ作品としても、あの曰く付きのYMO/BGM版としても、あらゆる意味で坂本音楽の象徴する
裏の名曲「Happy End」。
あまりに美しいピアノ・チェロ・ヴァイオリン・ヴァージョンを聴いていただきました。
最後の曲は、
11月29日に発売されたLUNA SEAセルフカバー・アルバム『STYLE』から
M-3 END OF SORROW/LUNA SEA
1994年発売の『MOTHER』と1996年発売の『STYLE』のセルフカバー・アルバムが、
11月29日に遂にリリースされました。
2019年リリースのアルバム『CROSS』でタッグを組んだ世界的プロデューサー、
スティーヴ・リリーホワイトがミックスエンジニアとして参加しています。
1996年3月にリリースされ、オリコンチャート初登場1位に輝いた名曲の2023年ヴァージョンを
お送りしました。
▼特設サイト
https://avex.jp/lunasea/mother_style/
▼END OF SORROW/LUNA SEA
https://youtu.be/lDad2fv7gT0?feature=shared
みなさんからのメールをお待ちしております。
まで!
毎週抽選で5名の方に、番組ステッカーをプレゼントします。
ご希望の方は、必ず住所、氏名を書き添えて送ってください。
<お知らせ>
■LUNA SEA 『MOTHER』&『STYLE』2タイトルセルフカバーアルバム発売中!!
全曲フルリテイクのセルフカバーアルバムとして再びリリース!
前作アルバム『CROSS』に続き、グラミー賞6冠の世界的音楽プロデューサー
「スティーヴ・リリーホワイト」をミックスエンジニアとして起用。
詳細は特設サイトをご確認ください。
https://avex.jp/lunasea/mother_style/
■LUNA SEA 2大アルバム「MOTHER」「STYLE」のツアーを現代に再現する全国デュアルアリーナ
ツアー開催中!
詳細はLUNA SEAオフィシャルサイトをご確認ください。
https://www.lunasea.jp/news/LUN_news_20230529A
<日程>
10月7日(土) 神奈川・Kアリーナ横浜
MOTHER OF LOVE, MOTHER OF HATE
[開場16:30 開演18:00] ※終了
10月8日(日) 神奈川・Kアリーナ横浜
UN ENDING STYLE
[開場15:30 開演17:00] ※終了
11月4日(土) 福岡・マリンメッセ福岡B館
MOTHER OF LOVE, MOTHER OF HATE
[開場17:00 開演18:00] ※終了
11月5日(日) 福岡・マリンメッセ福岡B館
UN ENDING STYLE
[開場16:00 開演17:00] ※終了
12月2日(土) 宮城・ゼビオアリーナ仙台
MOTHER OF LOVE, MOTHER OF HATE
[開場17:00 開演18:00] ※終了
12月3日(日) 宮城・ゼビオアリーナ仙台
UN ENDING STYLE
[開場16:00 開演17:00] ※終了
12月16日(土) 愛知・日本ガイシホール
MOTHER OF LOVE, MOTHER OF HATE
[開場17:00 開演18:00] ※終了
12月17日(日) 愛知・日本ガイシホール
UN ENDING STYLE
[開場16:00 開演17:00] ※終了
12月30日(土) 大阪・大阪城ホール
MOTHER OF LOVE, MOTHER OF HATE
[開場18:00 開演19:00]
12月31日(日) 大阪・大阪城ホール
UN ENDING STYLE -COUNTDOWN SPECIAL-
[開場21:00 開演22:00]
■日本テレビ系列「発表!今年イチバン聴いた歌~年間ミュージックアワード 2023~」に
LUNA SEAが生出演!!
12月27日(水) 19:00~22:54 生放送
https://www.ntv.co.jp/music-award/
12月27日(水) 19:00~22:54 生放送
■「FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2023」LUNA SEAの出演!!
FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2023
開催日:2023年12/27(水)、28(木)、29(金)
会場:インテックス大阪
※LUNA SEAは12/28(木)の出演となります。
■2023年初頭にワンダーホール横浜の協力の下、新年特別企画として実現した
SHAG 2Days LIVE「TINY JAM 2024」開催!!
開催日:ワンダーウォール横浜
2024年1月6日(土) ゲスト:類家心平
2024年1月7日(日) ゲスト:パトリック・バートリー
会場:
[1st SET : 15:00 (14:00開場)]
[2nd SET : 19:00 (18:00開場)]
https://tiget.net/events/281651
■MORRIE 還暦記念祭
MORRIE 60th Birthday Celebration~FLESH FATE FESTIVAL~ SUGIZO 出演決定!!
開催日:2024年3月2日(土)
会場:EX THEATER ROPPONGI
[開場16:30 開演17:00]
https://sugizo.com/contents/138420
■2024年4月12日(金)に開催されるネオジャパネスクの公演にSUGIZOのゲスト出演!!
チケット販売の詳細は後日お知らせします。
[開場 18:00 開演 19:00]
会場:中日ホール(名古屋)
https://chunichi-hall.jp/schedule/schedule_openingevents.html
■2022年SUGIZOが始動した、環境への配慮、カーボン・ニュートラルへの揺るぎなき行動と同時に、
高い美意識とを両立させた、ロックなエシカル・ファッションを提唱するアパレル・ブランド
「THE ONENESS」。
4th Collectionが発表された。