
ロサンゼルスからお送りした第86回目の放送はいかがでしたか?
それではオンエアーした楽曲を改めて紹介しましょう。
オープニングは、1988年 Jane’s Addictionのアルバム『Nothing’s Shocking』から
M-1 Ocean Size/Jane's Addiction
本作は、Jane’s Addictionにとって初のスタジオ・アルバムあり、メジャー・デビュー作である。
1985年、Voのペリー・ファレルを中心にLAで結成。
1987年、ライヴ・アルバムをインディーズのトリプルX・レコードから発表。
1988年にメジャー第1弾アルバム『Nothing’s Shocking』を発表。
その後メジャー第2弾アルバム『リチュアル・デ・ロ・ハビデュアル』が大ヒット。
1991年に解散、ペリーとDrのスティーヴン・パーキンスは、Porno For Pyrosで活動し、
Gtのデイヴ・ナヴァロは一時期、レッド・ホット・チリ・ペッパーズに在籍していた。
1997年に、フリーを迎えた編成で短期間だけ再結成して、新曲も含むコンピレーション・アルバム
『ケトル・ホウィッスル』を発表。
2001年に新しいベーシストとして、クリス・チェイニーを呼び再結成し、2002年にはフジロックにて
初来日を果たすも、ツアー終了後の2004年に3度目の解散。
2008年、活動再開。
2011年、8年ぶりのスタジオ・アルバム『ザ・グレート・エスケイプ・アーティスト』を発表。
10代後半のSUGIZOが最も衝撃を受け、音楽のみならずあらゆるアートをミクスチャーする
そのアティテュードに大いに影響を受けた伝説のバンドJane's Addiction。
現在のLAにおいても絶大な存在感を誇っています。
▼Ocean Size(Official Music Video )/Jane's Addiction
2曲目は、バート・バカラック「(They Long To Be) Close To You」
M-2 (They long to be)Close to You (遙かなる影)/バート・バカラック
バート・バカラック(本名:バート・フリーマン・バカラック、1928年5月12日~2023年2月8日)。
ミズーリ州カンザスシティ生まれ。
カナダのモントリオールにあるマギル大学シューリック音楽スクール、ニューヨークのマネス音楽大学、
サンタバーバラのウェスト音楽アカデミーで学び、1962年から70年代にかけて、作詞家のハル・
デヴィッドとのコンビで多くのヒット曲を生んだ。
2006年の時点で、米国で70曲のトップ40ヒット、英国で52曲のトップ40ヒットを生み出す。
また、アカデミックな作曲技法をダリウス・ミヨー、ヘンリー・カウエルといった西洋芸術音楽作曲家に
師事している。
バカラックのアカデミックな音楽センスはこの時に培われたものである。
「遙かなる影」は数多くのアーティストがカバーしている。カーペンターズのヴァージョンは、
日本でも大ヒット。1968年に、本人もレコーディングしている。
2023年2月8日、LAの自宅にて自然死。94歳没
SUGIZOは幼少の頃、父親から譲り受けたイージーリスニングのオムニバス・カセットテープを
擦り切れるほど愛聴し、それはまさに当時の生活のサウンドトラックとなっていました。
大人になってからそれらの楽曲の数々が「黒いオルフェ」、「男と女」、「慕情」など
さまざまな名画のテーマ曲であり、またポール・モーリア、そしてバート・バカラック達の名曲だった
ということを知ります。
それら伝説の音楽がSGZのDNAに刷り込まれ、彼の音楽、メロディーセンスの礎となっています。
20世紀を代表する偉大な作曲家バート・バカラックのご冥福をお祈りします。
▼(They long to be)Close to You/Burt Bacharach
最後の曲は、アルバム『THE COMPLETE SINGLE COLLECTION』から
M-3 Dear SPIRITUAL LIFE/SUGIZO
SUGIZOが2007年にリミックス・アルバム『SPIRITUARISE』をリリースし、その作品の中で
「Dear LIFE」をセルフリミックスした楽曲が「Dear SPIRITUAL LIFE」です。
さらに、そこに新たなアコースティック・ギターのソロをダビングし、Dub Master X氏のミックスで
このトラックが完成しました。
Dub Master X氏は、2009年以降、SGZのライヴ表現に欠かすことのできない唯一無二の
音響アーティスト、エンジニアで、
彼のミックスによってサイケデリックであり、究極のダブであり、同時に夏の終わり、
黄金の海を感じさせるようなこの曲の世界観が表現されました。
新しい生命を宿すようなイメージに満ちた、SGZ Musicにおいて重要なダブ・トラックです。
透明感あふれる音像が印象的な、タイトルどおり、スピリチュアルな雰囲気が漂う美しい名曲と言えます。
▼ 25周年特設サイト
https://sugizo.com/feature/sugizo25th
みなさんからのメールをお待ちしております。
sugizo@fmyokohama.jp
まで!
<お知らせ>
■音楽の多様性に満ちたヴァイブランドなライヴ・ジャム・シリーズ
「What Is Jam? Spring 2023」開催決定!!
hosted by SHAG (※小SHAGでの出演となります)
【日程】
3月17日 神戸RINKAITEN with バラビンバラブン/DJ PENNY
3月18日 京都FANJ with NABOWA
3月19日 名古屋 新栄SHANGRI-LA with Sunday Night's Squad
https://eplus.jp/sf/word/0000001347
■サイケデリック・ジャムバンド SHAG、ブルーノート東京公演開催決定!
いま最もドープで刺激に満ちた2020年代のジャズロックを、是非体感ください!!
https://www.bluenote.co.jp/jp/artists/sugizo/
【日程】
4月7日(金)
[1st] Open 5:00pm Start 6:00pm
[2nd] Open7:45pm Start 8:30pm
4月8日(土)
[1st] Open 4:00pm Start 5:00pm
[2nd] Open7:00pm Start 8:00pm
■SUGIZOとダンスアーティスト西島数博が創造するコンテンポラリーアートの世界
MUSIC&DANCE LIVE「∞RHAPSODY」がBAROOMにて開催決定!!
チケット好評発売中!
https://rhapsody-baroom.peatix.com/
【日程/開演時間】
3月31日(金) 19:00
4月1日(土) 13:00|16:00
4月2日(日) 13:00|16:00
※開場時間は開演1時間前となります。
■SUGIZO ソロデビュー25周年記念BEST盤『THE COMPLETE SINGLE COLLECTION』発売中
(2022年11月23日(水・祝))
最新のセンス&スキルで新たにMixし直した7曲を含む全シングル30曲を収録!!
唯一無二の宇宙的SGZ MUSICの集大成を、その軌跡を是非体感してください!
「初回限定盤」と「通常盤」の2形態で発売され、「初回限定盤」はSHM-CD3枚組と楽曲解説、
インタヴューなどブックレッットが付いた特殊LPジャケット仕様。
https://sugizo.com/feature/sugizo25th
■SUGIZOソロデビュー25周年を記念してサブスク解禁!!
唯一無二のSUGIZO MUSICを是非体験してください!!
https://sugizo.com/news/detail/504
■11月29日(火) Zepp Hanedaで開催されたSUGIZOソロ25周年記念ライヴ
「SUGIZO 四半世紀祭 25th ANNIVERSARY GIG」のDVD/Blu-rayが来春リリース予定!!
豪華ゲストを迎えて実現した一夜限りのスペシャルステージが、こだわり抜かれた美麗な映像と音で
蘇ります。
詳細は後日発表致します。乞うご期待!!
■YOSHIKI、HYDE、SUGIZO、MIYAVIによる新バンド「THE LAST ROCKSTARS」が誕生!
デビューシングル「THE LAST ROCKSTARS(Paris Mix)」全世界配信リリース。
YouTubeにてMV公開中!!
■2022年SUGIZOが始動した、環境への配慮、カーボン・ニュートラルへの揺るぎなき行動と同時に、
高い美意識とを両立させた、ロックなエシカル・ファッションを提唱するアパレル・ブランド
「THE ONENESS」。3nd Collectionとなる2023 SUMMER&AUTUMNの商品掲載中です。
是非ご覧ください!!