
第20回目はいかがでしたか?
それでは今週オンエアーした楽曲を改めて紹介しましょう。
<The Marvelous Newmusik>
このコーナーは、SUGIZOが心揺さぶられた新世代のアーティスト、
または新譜を紹介しています。
今週は台湾をベースに活動しているダークポップデュオ 6XT7 「Sh(eep)」
M-1 Sh(eep) / 6XT7
6XT7
2018年、ロサンゼルスで音楽を学んでいた台湾出身のTasz(タズ)とオーストラリア出身のLisaが出会い結成。
シングル「King & Queen」が台湾ロックインディーチャートにてNo.1を獲得。
ハードロック、エレクトロ、トラップ、メタル、ゴスなどのジャンルがミクスチャーされた
重厚なサウンドスタイル&荘厳なメロディーラインが話題に。
重厚なトラップミュージックにドリーミーなボーカルで構成された今曲「Sh(eep)」(シープ)は、
浮遊感漂うダークなトラックに仕上がっています。
SNS Eraをテーマに、現代人を羊飼いに追従する「羊(Sh(eep)」に捉えた、シニカルなメッセージにも注目。
SUGIZOはこの台湾から世界へ向けて発信するデカダンな2人組に以前から注目してきました。
ラウドロックやインダストリアルをベースとしたカテゴリーを超越する音楽性とそのゴシックな表現は、
SGZが大いに影響を受けてきたセンスをこの新しい時代に新解釈した最前衛な存在であり、
今後に期待が高まる超新生です。
▼「Sh(eep)」MV / 6XT7
https://www.youtube.com/watch?v=D85_h3LRlbc
▼6XT7 公式サイト
<SGZ’s Rootsmusik>
このコーナーは、SUGIZOが大きく影響を受けた音楽を紹介します。
今週は、今年リリース40周年を迎えたアルバム「テクノデリック」からYMO「Seoul Music」
M-2 Seoul Music / YMO
1981年11月21日にアルフ・レコードからリリースされたYMOの6枚目のアルバム「テクノデリック」から
お送りしました。
「Seoul Music」の作詞は坂本龍一、ピーター・バラカンが英訳。作曲は高橋幸宏と坂本龍一。
「このアルバムは非常に暗い、トンネルのようなサウンド」を表現したと細野晴臣は語っています。
アルバムのタイトルは、テクノ+サイケデリックの造語。ミニマル・ミュージックを取り入れているのも
特徴です。
40年前にリリースされたこの伝説的アルバムにSGZは長年絶大なるインスパイアを享受してきました。
アナログ・シンセサイザー表現を臨界点まで追い込み、
また最初期のサンプリング・ミュージックであるこの作品は、テクノポップの枠を超越し、
エキゾチック、ミニマル、プログレ、インダストリアル等、あらゆる現代アート的要素が溶け合った、
日本が世界に誇る奇跡の名盤と言えます。
▼YMO 公式サイト(ソニー・ミュージック)
https://www.sonymusic.co.jp/artist/YellowMagicOrchestra/
最後の曲は、LUNA SEA「CROSS」から
M-3 anagram / LUNA SEA
スティーヴ・リリーホワイトとの共同プロデュース作品「CROSS」の中でも特に内省的で
デカダンなトーンを持ち、90年代的美意識を現代に体現するこの作品は、
RYUICHIが作詞作曲し、SUGIZOが編曲を手がけた名曲。
近年のLUNA SEAはこの2人の作編曲タッグによるケミストリーが大きな存在感を放っています。
INORANの唯一無二のアルペジオと、SGZのギターシンセサイザーを駆使したアンビエント表現が交差する
美麗なギターワークは、LUNA SEAでしか表現し得ない孤高の世界と言えます。
▼LUNA SEA オフィシャルサイト
みなさんからのメールをお待ちしております。
sugizo@fmyokohama.jp
までお送りください。
それでは来週もお楽しみに!
<お知らせ>
■LUNA SEA 30th Anniversary Tour 20202021-CROSS THE UNIVERSE-
■LUNA SEA 30th Anniversary Tour -CROSS THE UNIVERSE- GRAND FINAL
詳細はLUNA SEAオフィシャルサイトをご確認下さい。
■石川ロックサミット2021 @北國新聞赤羽ホール
2021年11月20日(土) 2nd DAY
Consideration 考察 Special Conversation LIVE, TALK&PLAY
出演:Char、SUGIZO、立川直樹
https://sugizo.com/news/detail/278
■SHAG 2021年12月 Billboard Live OSAKA / BLUE NOTE TOKYO チケット好評発売中!
https://sugizo.com/news/detail/271
■SHAG「THE CAGE」SUGIZO公式YouTubeにて公開中!
https://sugizo.com/news/detail/262
■その他、詳細はSUGIZOオフィシャルサイトをご確認ください。