
第14回目はいかがでしたか?
それでは今週オンエアーした楽曲を改めて紹介しましょう。
<SGZ’s Rootsmusik>
このコーナーは、SUGIZOが大きく影響を受けてきた音楽を紹介します。
今週はSGZが人生の中で最も強烈に影響を受けたバンドだと公言する、
本番組では2度目の紹介となるJAPANの名曲
「Gentlemen Take Polaroids」です。
M-1 Gentlemen Take Polaroids (2003年リマスター) / JAPAN
Virgin records移籍第一弾で、ギタリストのロブ・ディーン参加最後の作品となった名盤
「Gentlemen Take Polaroids」(80年最高位45位)からのタイトル曲です。
UKでは、シングルとして、初のチャートイン楽曲(60位)となり、この曲によって、その後、
前作「Quiet Life」が改めて注目されました。
プロデューサーは、「Quiet Life」に続き、プロコルハルムやRoxy Musicを手がけたジョン・パンター。
デカダンで文学的なデヴィッド・シルヴィアンの美学を核に、
唯一無二のコンビネーションを見せるリズム隊、至高のシンセサイザー・サウンド、
ニューウェーヴ的センスが光るギター・ワーク・・・
アート性とポップ性が高次元の融合を果たしているその音楽は、
時代を超えて比類無き美しさと輝きを放っています。
SUGIZOが中1の時に初めて触れたJAPANの楽曲がこの「Gentlemen Take Polaroids」でした。
それ以来このバンドの衝撃はSGZの人生に大きく影響を及ぼし、現在においても最も愛する存在です。
▼YouTube 「Gentlemen Take Polaroids」
https://www.youtube.com/watch?v=wEdX0veLihM
<The Marvelous Newmusik>
このコーナーは、SUGIZOが心揺さぶられた、新しい世代の音楽、アーティスト、新譜を紹介します。
今週は、映画「Shock Do Future」から Marc Collin feat. Clara Lucianiによる「Future Shock」
M-2 Future Shock / Marc Collin feat. Clara Luciani
映画「ショック・ドゥ・フューチャー」は1978年のパリを舞台に、
男社会の音楽業界で奮闘する若き女性ミュージシャンが、誕生したばかりの電子楽器に魅了されていく、
とある一日を描いた青春音楽映画。
主演は映画監督のアレハンドロ・ホドロフスキーを祖父に持つアルマ・ホドロフスキー。
監督は映画音楽の作曲や音楽ユニット“ヌーヴェル・ヴァーグ”での活動で知られるフランスの
ミュージシャンで、本作が映画監督デビューとなるマーク・コリン。
本楽曲は「Shock Do Future」の核となる存在で、
マーク・コリンが映画の中でも新人シンガー役として出演しているクララ・ルチアーニをフィーチャーし、
70年代ニューウェーヴ、シンセポップをオマージュした魅惑のポストパンク的作品。
ヴィンテージ・シンセサイザー・マニアで電子音楽&シンセサイザー・ミュージックを
こよなく愛するSGZにとって、この映画はまさに垂涎モノの作品でした。
監督であるマーク・コリンが監修したオリジナル・サウンドトラックは、
どの曲もシンセ・サウンドの魅力が凝縮した良盤と言え、SGZにとって2021年のリリースの中で
最重要アルバムとなりました。
▼YouTube 「Future Shock」
https://www.youtube.com/watch?v=VRowWMFoy6c
今日最後の曲は
涼風真世の40周年記念アルバム「Fairy~A・I~愛」(2021年9月8日発売)から「地球の涙」です。
M-3 地球の涙 / 涼風真世
この曲はSUGIZOが作曲し、宝塚作品を多く手がける高名な劇作家・演出家の小池修一郎氏が作詞をした
珠玉の作品。“地球への愛”がテーマとなっています。
今回のニューアルバムは、前作「Fairy」に続いて、涼風真世ご本人がセルフプロデュース。
様々な楽曲で、彼女のこれまでの歩みを辿るコンセプトは前作を踏襲しながら、
“愛”をテーマに壮大なスケールの全14曲が収録されており、
その40周年記念盤「Fairy~A・I~愛」を象徴する1曲が、オープニングを飾る「地球の涙」です。
SUGIZO作のメロディーに乗る涼風真世の魅惑の歌声を、是非お聴きください。
▼涼風真世 地球の涙 (Album「Fairy~A・I~愛」 トレーラー)
https://youtu.be/VKjTQOcic0Q
▼涼風真世 オフィシャルサイト(ビクターエンタテインメント)
http://jvcmusic.co.jp/suzukaze
みなさんからのメールをお待ちしております。
sugizo@fmyokohama.jp
までお送りください。
それでは来週もお楽しみに!
<お知らせ>
■LUNA SEA 30th Anniversary Tour 20202021-CROSS THE UNIVERSE-
詳細はLUNA SEAオフィシャルサイトをご確認下さい。
https://www.lunasea.jp
■LUNA SEA 30周年記念ツアー最終章、さいたまスーパーアリーナ2days決定
詳細はLUNA SEAオフィシャルサイトをご確認下さい。
https://www.lunasea.jp/news/LUN_news_SA1002
■SHAG「THE CAGE」
5月20日(木)に開催された、サイケデリック・ジャムバンド SHAG初となる配信ライヴ『LIVE STREAMING FROM TOKYO EPISODE Ⅲ ~THE SHAG STRIKES BACK~』より、更に精巧なミックスを施した「THE CAGE」を公開!
https://youtu.be/qcI73ZZ8ewA
■その他、詳細はSUGIZOオフィシャルサイトをご確認ください。
https://sugizo.com