熊谷章洋です
今日ご紹介したのは
「知床産 秋鮭 新巻鮭」
でした
![]()
年末年始に
食卓を彩る、
新巻鮭のご案内です。
頭から尻尾まで
付いているお魚、
いわゆる尾頭付きは、
首尾一貫ということで、
健康長寿を願う、
縁起物。
さらに鮭は、
成長して
故郷の川へ帰ってくることから、
出世その他、
縁起の良い魚として、
古来より、
大切にされてきました。
私たちの
古いご先祖さまたちも、
おそらく、
鮭がやってくる季節には、
お祭り騒ぎだったことでしょうね!!
そしてそれを
できるだけ長く保存して
ありがたく頂く。
そのための加工が、
新巻鮭です。
ただ、
現代の食事情では、
塩分が多すぎる、とか、
一尾丸ごとは食べきれない、
などの理由で、
なかなか手が出しにくいのも事実です。
その点、
ラジショピの新巻鮭は、
現代の食事情に合わせた、
食べやすく、
使いやすい、
新巻鮭。
まず、
使われている鮭は、
今年獲れたばかり、
北海道知床産の秋鮭。
しかも、
鱗が銀色の、
銀毛!
秋鮭の中の秋鮭
と呼ばれる、
選び抜かれた特別な鮭です。
一流の業者さんが
丁寧に加工し、
塩分はおよそ5%、
ちょうどいいマイルドさで
仕上げられています。
それを
使いやすいサイズに、
切り身にして、
真空パックで、
冷凍されます。
これは、姿切り身といって、
もちろん見た目は、
一尾丸ごとの状態ですよ。
やっぱり、
一匹丸ごとの鮭って、
見たら豪華で嬉しいですよねー!
獲ったどーって、
掲げたポーズで、
記念撮影したいぐらいです。
頭や尻尾は、
鍋に入れると、
いい味が出ますよねー!
むしろ私は
頭を食べたいぐらい。
![]()
この辺のお腹周りも、
美味しそう!
そのまま焼くだけで
とても美味しいですし、
ムニエルや
フライにしたり、
鉄板で
他の食材と一緒に炒めて、
ちゃんちゃん焼き!
北海道料理で味わうのも、
ちょっとしたパーティーみたいに
なりますよね!
鮭には、
最強の抗酸化物質、
アスタキサンチンが豊富に含まれることで
知られています。
私も週2回は、
鮭を食べるようにしていますよ。
なにしろ古くから、
ご先祖さまたちが
愛してきた魚ですから、
私たちの身体が喜ぶこと、
請け合いです。
贈り物にも、
良いと思いませんか?
この機会に是非、
ご検討くださいね!